メディア
ITmedia AI+ >

鉄道設備のメンテナンスに“人型ロボット” JR西が7月から導入 作業ごとに腕の装備を交換可能

» 2024年07月10日 18時21分 公開
[松浦立樹ITmedia]

 JR西日本は7月から、鉄道設備のメンテナンスに人型ロボットを導入した。ロボットの上半身は人型で、下半身はアーム経由でトラックにつながっている形状。このロボットを導入することで、工事時の作業員の安全性や生産性の向上、人材不足改善などの効果を狙う。

JR西日本、鉄道設備のメンテナンスに人型ロボットを導入(JR西の投稿動画から引用)

 このロボットは主に4つの重機で構成。鉄道工事用車両の荷台部分に操縦室を構え、さらにそこから「ブーム」というクレーン部分があり、その先に人型ロボットが取り付けられている。遠隔操作で最大40kgの荷物を持つことができ、最大12mの高所での作業も可能という。

人型ロボットの構成図
人型ロボットの概要

 操縦者はヘッドマウントディスプレイ(HMD)を付けており、ロボット頭部のカメラの映像がHMDに映し出される他、首の動きがロボットと連動する仕組みだ。ロボットの腕部分は操縦かんで操作でき、ロボットの腕部分で受けた力は操作かんにも伝わるという。JR西は「人の操作とロボットの動きが連動し、フィードバックも受けるので、直感的な操作が可能」と説明している。

ロボット頭部とHMDの動きが連動

 他にも人型ロボットには、切断ツールや塗装ツールなどさまざまな装備を腕部分に取り付けることが可能。作業内容によってツールを変更することで作業の効率化を図る。当面は、架線支持物の塗装作業や邪魔な樹木の伐採作業などで運用していく方針。

さまざまな切断ツールを用意
切断ツール装備時の様子
塗装作業の様子
伐採作業の様子

 人型ロボットが動く様子は、JR西のYouTubeチャンネルにて公開している「社長会見動画(2024年6月)」で確認可能だ。会見に出席した長谷川一明社長は「まずは鉄道分野での実用化を進める」とし「ゆくゆくはインフラメンテナンスの機械化に貢献したい」と説明。トンネル点検や交通信号機の取り換え作業などを例に挙げた。

人型ロボットの展望

ITmedia デジタル戦略EXPO 2024夏 いよいよ開幕!

経営×IT×事業のコラボレーション――変革を進めるためのオンライン展示会

photo

いよいよ開幕した「ITmedia デジタル戦略EXPO 2024 夏」。デジタル経営戦略やAI活用、業務効率化など10カテゴリーをラインアップし、ビジネスパーソンが"今"知りたいデジタル戦略の最前線を探求します。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.