土肥: また、マイカレーをもっている常連客は、ココイチに行って食べるしか方法はないんですよね。他の競合店では売っていないし、家でつくることは難しい。この点も大きい。それにしてもトッピング、ルーの辛さ、ライスの量を組み合わせると、種類は天文学的な数字になりますね。
宮崎: スクラッチ(売場で素材から手作り調理を行って、商品を提供する仕組みのこと)の部分を削ってしまうと、ココイチの価値が失われてしまう。例えば、セントラルキッチンでほぼ加工されていて、店で電子レンジで温めて提供する。それだと、コンビニのお弁当に近くなる。いや、コンビニのお弁当はかなりおいしくなってきているので、味が変わらなくなってしまうのではないでしょうか。
コンビニでは買えなくて、家でつくるのには難しいモノ。ココイチでいえば、夏野菜カレーとかスープカレーとか。手間はかかりますが、スクラッチの部分をしっかり残さなければ、外食産業の中で生き残っていくのは難しい。現場からは「簡単なメニューにしてほしい」といった声もありますが、簡単なモノであれば、お客さんはわざわざお店まで足を運んでくれませんよね。なので、本部としてはメニューの内容を簡素化することは考えていません。ひょっとしたら、もっと難しくなるかもしれません。
土肥: 日本は高齢化社会になるので、外食産業の未来は厳しいといった声がありますよね。
宮崎: ひょっとしたらココイチにとってはフォローの風となるかもしれません。
土肥: どういう意味でしょうか?
宮崎: 家でカレーをつくる場合、一人前をつくるって難しいですよね。一度つくると、今日はカレー、明日もカレー、明後日もカレーといった経験をされた人もいるはず。ひとり暮らしの人が増えれば、カレーは家で食べるのではなく、外で食べるもの、という流れになっていくかもしれません。
カレー市場全体をみると、約半分は家で食べているんですよ。大きなシェアを占めているのですが、そこにチャンスがあるのかもしれません。なので、テイクアウトも始めましたし、宅配も始めましたし、ドライブスルーも始めました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング