もぐもぐもぐ――。記者はいま、50匹分のコオロギが含まれているプロテインバーを食べている。
「な、なんだよ、いきなり。気持ち悪いなあ」と思われたかもしれないが、商品からコオロギの脚が飛び出ていたり、羽根が付いていたりはしない。チョコ味を食べると、カカオの味がしっかりしていて、なんとなく遠いところから“土の香り”が漂ってくるといった感じである。抹茶味も同じである。
説明が遅れてしまったが、商品名は「BugMo Cricket Bar(バグモクリケットバー)」(一袋当たり53グラム、価格は税込500円)。京都市上京区に拠点を置くベンチャー企業「BugMo(バグモ)」が2018年11月に発売したところ、スポーツジムなどのほかに、インターネットでの注文で月1000本ほど出荷しているという。
日本初、コオロギが入ったプロテインバーが誕生した
コオロギ入りのプロテインバーは、牛や豚に比べて少量の飼料で育ち、たんぱく質やビタミンなどが豊富なことから、同社は「環境にも人にも優しい」ことをアピールしている。原材料を見ると、ハチミツ、オーツ麦、クルミ、レーズン、ヒマワリ油などが入っているので、「健康によさそうだなあ」と感じるわけだが、ここまで書いて気になることがひとつ。商品をどのようにして開発したのか、である。
ひょっとして、草むらに潜んでいるコオロギをつかまえているのか。ひょっとして、つかまえたコオロギを自宅のキッチンで調理しているのか。誰が毒見……や、失礼。味はどのようにして整えたのか。BugMoの松居佑典CEOと西本楓COOに話を聞いた。聞き手は、ITmedia ビジネスオンラインの土肥義則。
バグモクリケットバーには、チョコ味と抹茶味がある
“売れない魚”の寿司が、なぜ20年も売れ続けているのか
魚のサイズが小さかったり、見た目が悪かったり――。さまざまな理由で市場に出荷されない「未利用魚」を積極的に仕入れ、宅配寿司のネタにしているところがある。しかも、20年も売れ続けていて……。
「男女混合フロア」のあるカプセルホテルが、稼働率90%の理由
渋谷駅から徒歩5分ほどのところに、ちょっと変わったカプセルホテルが誕生した。その名は「The Millennials Shibuya」。カプセルホテルといえば安全性などを理由に、男女別フロアを設けるところが多いが、ここは違う。あえて「男女混合フロア」を取り入れているのだ。その狙いは……。
コオロギを食べ続けて、どんなことが分かってきたのか
コオロギやハチの幼虫などを食べる――。「虫を口の中に入れるなんて絶対に嫌」という人にはちょっと信じられないかもしれないが、昆虫を使っていかにおいしい料理をつくることができるのか、といったことを研究している人がいる。本人にインタビューした。
「現金お断りの店」は、その後どうなったのか? ロイヤルHDの実験
1年ほど前、東京の日本橋に「現金お断り」のレストランが登場した。ロイヤルホストを運営するロイヤルHDが運営しているわけだが、キャッシュレスにしてどんなことが分かってきたのか。メリットとデメリットを聞いたところ……。
最大11時間飲み放題の「バー」が、じわじわ増えている秘密
若者を中心に、人気を集めているバーがある。店名は「The Public Stand」(通称:パブスタ)。最大11時間飲み放題で、価格は男性3240円、女性は1080円。この安さがウケているわけだが、採算はとれているのだろうか。パブスタを立ち上げた、担当者に話を聞いたところ……。
カプセルホテルの“常識”が変わる? 「ナインアワーズ」の考え方
カプセルホテルといえば、サラリーマンのおじさんが泊まっているといったイメージが強いかもしれないが、数年ほど前からちょっと異変が起きている。オシャレな雰囲気を演出しているところが増えてきたなかで、「眠り」にチカラを入れているところがある。それは……。
売り場を減らしたのに、なぜ崎陽軒のシウマイはバカ売れしているのか
東京や新横浜で新幹線に乗ると、車内でビールを飲みながら「シウマイ」を食べているサラリーマンをよく目にする。崎陽軒の「シウマイ弁当」だ。駅弁市場は縮小しているのに、なぜシウマイ弁当は売れているのか。その理由を、同社の担当者に聞いたところ……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.