「チョコモナカジャンボ」のモナカは、なぜパリパリなのか 工場に潜入してみた水曜インタビュー劇場(鮮度公演)(1/6 ページ)

» 2019年08月28日 08時00分 公開
[土肥義則ITmedia]

 アイス市場が“溶けそう”なくらいに盛り上がっている。日本アイスクリーム協会の調査によると、2018年度のメーカー出荷額は5186億円で、7連続で伸びているのだ。「ずいぶん前から好調なんだな」と思われたかもしれないが、この数字に驚いてはいけない。18年連続で売り上げを伸ばしている商品があるのだ。森永製菓の「チョコモナカジャンボ」(希望小売価格140円)である。

 チョコモナカジャンボが産声をあげたのは、47年前のこと(当時はチョコモナカで発売)。発売当初から好調なのかと思いきや、売り上げは「そこそこ」。このままではいけないということで、1996年にセンターのチョコソースを板チョコに変えて、モナカの山を12山から18山に。サイズを1.5倍にしたものの、売り上げは「そこそこ」のまま。このままでもいけないということで、同社は“鮮度”に着目した。

18年連続で売り上げを伸ばしている「チョコモナカジャンボ」の工場を取材した

 このように書くと、チョコモナカジャンボを愛する人はピーンときたはず。モナカを“パリパリ”にしたのだ。パリパリさせるために、どのようなことをしたのか。研究所でアイスの配合を変え、営業は在庫管理を徹底することに。ただ、気になることがひとつ。工場でどんなことに取り組んだのか、である。普段、工場見学は受け付けていないが、どうしてもこの目で確かめたかったので、特別に潜入させてもらった。

 18年連続で売り上げを伸ばしているアイスは、どのようにしてつくっているのか。モナカのパリパリ感を出すために、どのような工夫を凝らしているのか。神奈川県大和市にある工場で、製造部の部長を務めている藤井健也さん(森永エンゼルデザート)に、話を聞いた。聞き手は、ITmedia ビジネスオンラインの土肥義則。

できたてほやほやのチョコモナカジャンボ
       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.