クルマはどう進化する? 新車から読み解く業界動向

「マイルドハイブリッドの効果はちゃんと出てます」 マツダ藤原副社長インタビュー(4)池田直渡「週刊モータージャーナル」(7/7 ページ)

» 2019年12月03日 07時00分 公開
[池田直渡ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5|6|7       

藤原 だからできるだけ(価格帯が)下の方には、そういう技術を使いながら燃費を上げて、どこからか上はちゃんとリチウムイオンバッテリー使わなくちゃいけない。

池田 キャパシタって、変形できないですよね。円筒じゃないとダメなんじゃないですか?

藤原 キャパシタはそうですね。

車載用キャパシタ外観

池田 搭載がちょっと問題ですよね。

藤原 搭載もありますけど、やっぱり電気の入れたり出したりする容量がどのぐらいかによってくるので、少し工夫がいります。

池田 ただ、キャパシタって、本来電気を大量に一気に引き出したり入れたりするのは向いてんですよね。しかも生産時にも廃棄時にも環境負荷が低い。

藤原 そうです。そのキャパシタの特性をどううまく使うかとか、リチウムイオンキャパシタみたいなのが出始めてますし、名古屋のほうの会社が作ってくれたりしているので、そういう最新技術も含め、24ボルトのマイルドハイブリッドは、下のほう含めて展開できると思います。

キャパシタとバッテリーの充放電の仕組みの違い

池田 キャパシタの価格自体は、バッテリーに比べると圧倒的に安いですよね。

藤原 全然安いです。バッテリーのほうが高いですよ。だからMAZDA3に入っているリチウムイオンバッテリーも高いので、そこをこれからどうやっていくかっていうところも課題の1つですよね。まあ、マイルドハイブリッドやらなくちゃいけないです。

池田 そうすると一応、CAFEに対応していくための技術群として見込んでいたものが、ほぼほぼちゃんと予定どおりに、それぞれの技術が機能していると。そこは、読み間違いはなかったんですね。

藤原 ないと思います。

池田 私はちょっとうがって見てたんですよ。実は、マイルドハイブリッドが思ったようにいかなかったことが、ラージプラットフォームの遅延に最終的に影響しているんじゃないかと。

藤原 ヨーロッパでは、もうさっきのSKYACTIV-Gの2リッターにはマイルドハイブリッド付けてたりするので。ですから市場によって、価格も含めて見ながら出していくつもりではいるんですけど。

明日12月4日の記事に続く。

筆者プロフィール:池田直渡(いけだなおと)

 1965年神奈川県生まれ。1988年企画室ネコ(現ネコ・パブリッシング)入社。取次営業、自動車雑誌(カー・マガジン、オートメンテナンス、オートカー・ジャパン)の編集、イベント事業などを担当。2006年に退社後スパイス コミニケーションズでビジネスニュースサイト「PRONWEB Watch」編集長に就任。2008年に退社。

 以後、編集プロダクション、グラニテを設立し、クルマのメカニズムと開発思想や社会情勢の結びつきに着目して執筆活動を行う。


前のページへ 1|2|3|4|5|6|7       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.