ここ最近のマツダには、聞いてみたいことがたくさんある。あれだけ出来の良いクルマを作りながら販売台数がなんで落ちるのか? MAZDA3とCX-30を批判している人は、まず乗ってみたのか聞きたい。あれに乗って、それでも高すぎると本当に思うのだろうか?
いやもちろん手元不如意(ふにょい)で買えないという意味なら、例え新車のフェラーリやアストン・マーティンが500万円だとしても、「俺には買えないじゃないか! バカヤロー!」なのは筆者も同じ。しかしそれはコストパフォーマンスの話じゃない。とはいえ「マツダは身の丈をわきまえない値上げで失敗した」という意見は根強い。それについての反論を聞きたい。
さらに、第2四半期の決算で、FRのラージプラットフォームのリリースを1年後ろ倒しにする発表があった。マツダの北米戦略にとっても、そして国内の第7世代ラインアップの完成という意味でも手痛い延期である。なんでそんなことが起きるのか、そしてどう対応するつもりなのか?
いろいろと聞きたいと思っていたら、千載一遇のチャンスがやってきた。全てを知り、なおかつ一番本当のことをズバリしゃべってくれそうな藤原清志副社長がインタビューに応じてくれることになったのである。
すでにインタビューは終えているが、それはもう超高密度のものすごいインタビューだった。2時間に及ぶ丁々発止の真剣勝負で、エネルギーを使い果たし、満足したと同時に燃え殻になりかけた筆者だが、書かないと終わらない。
あのインタビューを最大限伝える読み物に仕立てようとすると、まずは上述の2つのテーマで筆者が解説原稿を書くべきだと思う。「第7世代は売れてないのか?」、そして「ラージプラットフォーム延期の真相」。間を空けるのも何なので、それを月火と連続で掲載し、その後、水木金で藤原副社長のインタビューをフルで(といってもたぶん、多少はカットしないと入らないし、オフレコの話もある)お届けしようという計画である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング