#SHIFT

ワタミの「ホワイト企業化宣言」は本当なのか? データから徹底検証する離職率は大幅に改善(3/4 ページ)

» 2019年12月17日 06時00分 公開
[新田龍ITmedia]

取り組みの成果

 従前の労働環境を考えると、改革の目標は極めて高いものであったが、ワタミは「もう後がない」という覚悟で改革を推し進め、早くも数年で次のような改善効果が出ている。

(1)店舗数削減および営業時間見直しによる従業員負担の軽減

  • 直営店舗数:525店(13年度)→446店(14年度)→390店(15年度)
  • 深夜営業時間の削減達成店舗数:約30店舗(14年度)→約100店舗(19年現在)
  • 休日の設定:244店舗で取り組み開始→約90店舗(18年度)で継続中(人員配置が適正になった店舗で営業再開したため)→これらの結果として、17年には、社員のうち「約9割」の残業が月45時間以内に収まっている
  • 勤務間インターバル制度導入:19年以降、勤務後から翌日の勤務開始までに8時間以上のインターバルを設ける制度を導入。休息時間を確保できるようになった

(2)会議・ミーティング・研修時間の効率化

  • 店長職:(改善前)275時間→(改善後)140時間=▲135時間
  • 一般職:(改善前)244時間→(改善後) 80時間=▲164時間

(3)メンタルヘルスサポート

  • 入社1年後離職率: 22.1%(13年4月入社)→9.6%(14年4月入社)→0%(17年4月入社)

(4)コンプライアンス強化

  • 16年、アルバイトを含む全従業員を対象とした労働組合「ワタミメンバーズアライアンス」を結成。約1万4000人が加入し、組合を通じて現場の声を経営陣に届ける仕組みが整う

(5)中長期的な取り組み

  • 17年、春季労使交渉で労働組合が基本給底上げについて交渉し、創業以来初となる平均2512円の賃金ベースアップを実現
  • 残業代は1分単位で支払い、会議やイベントも勤務時間として扱われるように
  • 人事部から日々の勤務時間数、残業時間数の確認共有と上司への指導が行われる仕組みを導入
  • 年に1回、全店舗に対して入店監査を実施
  • エリアマネジャーが、1カ月に1回の店舗診断を行い、労務環境を確認する仕組みを導入
  • 新規採用アルバイトスタッフの3割を占める外国人のために、新たに外国人専用の集合研修を17年春から実施。講師はネパール人(ワタミ社員)が担当。この取り組みにより、アルバイト定着率が10%向上
  • 女性、外国人、時短社員、地域限定社員、障害者雇用を積極的に推進。とくに障害者雇用率は4%超と業界トップクラス(法定雇用率は2.2%)
  • 「ミライザカ」「3代目鳥メロ」など新たなブランドを導入し、既存の「和民」「わたみん家」などからの業態転換に成功
  • 企業ロゴマークやコーポレートカラー、グループメッセージを刷新

 これらの徹底的な取り組みを積み重ねた結果、年間離職率(4月1日〜3月末日までの常用雇用者数の離職率)は16年が21.6%、17年15.8%、18年8.7%、そして直近の19年3月末時点では8.5%にまで低下。18年の宿泊業、飲食サービス業平均26.9%(厚生労働省「平成30年雇用動向調査結果」)を大きく下回るレベルを達成している。さらには「ホワイト企業アワード」を主催する日本次世代企業普及機構による「ホワイト企業診断」において87点を獲得し(ホワイト企業認定基準は60点)、ブラック企業の代名詞だったワタミは今や「ホワイト企業」として顕彰されるレベルにさえなっているのだ。

KPIとしていた「離職率」は大きく改善

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.