クルマはどう進化する? 新車から読み解く業界動向

再度利益上方修正のトヨタ その背景と森氏への苦言池田直渡「週刊モータージャーナル」特別編(3/6 ページ)

» 2021年02月12日 06時00分 公開
[池田直渡ITmedia]

日々の改善が生んだ勝利

 次に「連結営業利益増減要因(9カ月累計)」を見よう。例によって左のグレーの柱が19年の4-12月累計で、右の赤い柱が20年4-12月累計となっていて、その間に各種増減要因が区分別にグラフ化されている。

「連結営業利益増減要因(9カ月累計)」(トヨタ)

 全体としては、主に台数の影響で、対前年比5313億円と巨額のマイナスだが、それは人類史上初の世界的ロックダウンを招いたコロナ禍での話なので当然だ。ちなみに期首時点での順当な予想がどうだったかといえば、筆者の見立てでは、上半期は真っ赤っかの赤字、それを下半期に埋め戻せるかどうかと思っていた。いろいろうまくいったとしても、利益半減程度まで押し戻せれば祝勝に湧くくらいのつもりでいたのである。

 つまり営業減益5313億円という結果は、ざっくりいって1兆円強程度の減益で大成功と予測した筆者の見立ての、わずか半分で切り抜けたということになる。下落真っ逆さまになった悪夢の第1四半期を奇跡の黒字で抜け、第2四半期には早くも利益の積み増しモードに入った。経済小説だったら「ご都合主義ストーリー」と批判されるほどの成果である。

 何もかもトヨタに味方したのかといえばそういうわけではない。世界的にリスクが発生する度に上振れする対ドル円レートは3円も円高に振れた。ユーロが1円下がってくれたものの、売上高の大きい北米の方が影響は大きい。「為替変動」は1750億円のマイナス影響である。

 そこをトヨタ最大の強みである「原価改善の努力」で1000億円戻した。原価改善はいうまでもなく、単価 × 台数なので、台数が下落した中でこの数字は実はスゴいことなのだが、恐ろしい事にトヨタにとっては日常茶飯事だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.