市場規模1000億円以上? 「ハロウィン」ってそもそも何の日?(1/3 ページ)

» 2022年10月31日 16時08分 公開
[樋口隆充ITmedia]

 10月31日はハロウィンだ。コロナ禍の過去2年と異なり、行動制限のない中で迎えることから、”若者の街”東京都渋谷区などに多くの人が訪れると予想される。京王電鉄が「仮装したまま乗車しないで」などと呼び掛けるなど、各社が取り組みを進めているが、そもそもハロウィンとは何か。グリコや楽天など各社の公式Webサイトの情報を基に解説する。

photo 仮装した若者がハロウィンに集結する(提供:ゲッティイメージズ)

起源は古代ケルトの儀式 宗教色薄い行事として定着

 ハロウィンは、紀元前のケルト民族の宗教儀式「サフィン祭」が起源とされている。古代ケルトでは11月1日が新年となっており、サフィン祭では、現代の「大晦日」のように、前日の10月31日に秋の収穫を祝い、悪霊を追い払っていた。

 同日にはまた、日本の「お盆」のように死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとも信じられていた。古代ケルトの文化はその後、キリスト教文化に吸収された一方で、サフィン祭のような祝祭の習慣は残った。

 キリスト教会が11月1日を「諸聖人の日」を意味する「All Hallo」と決定し、その前夜の「All Hallo Eve」 の言葉が変化し、ハロウィンと呼ばれるようになったとされている。起源がキリスト教では無いことから、各国では宗教上関係のない俗世のイベントと位置付けられているという。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.