クルマはどう進化する? 新車から読み解く業界動向

トヨタ社長も入れ込む「東京オートサロン」 これからどうなる?高根英幸 「クルマのミライ」(1/6 ページ)

» 2023年01月20日 08時09分 公開
[高根英幸ITmedia]

 2023年もクルマ関連のイベントが北米のSEMAショー、そして東京オートサロンと続けて開催された。

 以前は北米のデトロイトモーターショーが皮切りだったが、コロナ禍で開催が中止されたことから従来の開催時期、街では凍死者が出るほどの寒さだったこともあり、22年からは9月に秋のイベントとして開催されることになった。

今年の東京オートサロンも熱心なクルマ好きが大挙して訪れ、会場内は熱気に包まれた

 これによりSEMAショー、東京オートサロンとアフターマーケットが主体のイベントが年明けに続くようになったのだ。海外では1月1日から始まる暦を重視していないこともあるが、SEMAショーと並んで東京オートサロンは国際的にも認知度が高いクルマのイベントとなっている。

 東京オートサロンはモーターショーとは異なるクルマのカスタムイベントではないか、という指摘の声も聞こえてきそうだが、そんな認識はそろそろ改める必要があるだろう。

 なにしろ国内の自動車メーカーはさまざまな形で出展し、新型車やコンセプトモデルを発表し、海外メーカーの新型車も東京オートサロンで初披露することが珍しくなくなっている。

 今回も自動車メーカーやタイヤメーカーなど日本を代表する自動車関連企業が大々的にブースを展開し、それぞれ魅力的な内容で来場者を楽しませようという姿勢が感じ取れた。

 筆者はこの東京オートサロンを取材し始めてすでに30年くらいになるが、晴海の国際見本市会場から東京ビッグサイト、そして幕張メッセと会場の規模を拡大しながら開催を続け、発展してきた成長ぶりを見てきた。

 回を追うごとに日本のクルマによるさまざまな楽しみが集まり、影響を与え受け合い、新たなトレンドやアイテム、サービスが誕生するなどの広がりを見せている。人気が高まり規模が拡大されるにつれて、その集客能力にあやかるようにさらにさまざまな業態の自動車関連業が出展するようになって、幕張メッセの会場施設をフルに利用した巨大イベントに成長したのである。

       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.