「ダイハツが34年も不正していた」と聞いても「でしょうね」としか感じないワケスピン経済の歩き方(1/6 ページ)

» 2023年12月26日 12時20分 公開
[窪田順生ITmedia]

 「こんなブラック企業は潰れたほうがいい」「ここまで信頼が地に堕ちたら解体的出直ししかない」「プレッシャーをかけていた親会社のトヨタにも責任があるのでは」――。

 国内軽自動車新車販売シェアNo.1を17年連続獲得しているダイハツがボロカスに叩かれている。車両の安全性を確認する認証試験での不正が発覚したことに加えて、それが古くは1989年から続いていたことまで分かったからだ。

 既に報道されているように今回の不正は、試験データの捏造や改ざん、車両や実験装置の不正な加工や調整、さらには排ガスの認証手続きで、試験直前にガスの浄化装置の触媒を新品に差し替えるなどで、ヘタをすれば認証取り消しの恐れもある。

長年にわたって行われてきた不正について(出典:ダイハツ)
「現在、出荷を停止いております」の文言が並ぶ(出典:ダイハツのWebサイト)

 ということで、生産している全車種が出荷停止。ダイハツ車を納車予定だった人々が大きな迷惑をこうむるという事態にまで発展している。

 これを受けて、「あり得ない」と驚く人も多い。これまでリコールだ、検査不正だ、といろいろあったが基本的に日本人は「国産自動車メーカーはちゃんとしている」と信じて疑わなかった。それが34年もインチキを続けていた。「いや、安全性は問題ありません」といくら言われても、「国の認証でインチキするくらいなんだから、一般ユーザーをダマすなどお手のものだろ」と以下のように不信感を募らせる人も多いのだ。

 『ダイハツ不正「あり得ぬ」 利用者、驚きと憤り 出荷停止』(毎日新聞 12月21日)

(出典:ダイハツのWebサイト)

 ただ、報道対策アドバイザーとして、この手の不祥事企業の内情をのぞいてきた立場で言わせていただくと、「ダイハツが34年不正を続けてきた」と聞いても、「でしょうね」と納得感しかない。

 日本人が忘れっぽいだけで、この手のインチキは戦後ずっと続いてきた極めてトラディショナルな不正である。「あり得ぬ」どころか、「日本企業の文化」と言っても差し支えないほど「ありきたり」なものなのだ。

       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.