団塊ジュニア社長とタッグを組む――ITアレルギーからの脱却中小企業のIT導入(2/2 ページ)

» 2007年04月26日 10時58分 公開
[大西高弘,アイティセレクト編集部]
前のページへ 1|2       

ITCのランク付けは?

 また、あるユーザー企業の社長の発言も印象的だった。この社長の会社はITCの協力を得て、満足のいくシステム構築を実現している。

 「ITCのランク付けってできないものですか。優秀な人とそうでない人が必ずいるわけだから。はっきりいってベンダーにもランクをつけてほしい。どんな仕事も人間が基本ですからね。資格を持っている人なら誰でもいいというわけじゃないですからね。社内にIT担当者がいない中小企業は、ITCにかなりの部分を頼ることになるのですから」

 ITコーディネータ協会会長の関隆明氏は、この意見に対しては、現在のところは考えていないと話す。それよりも成功事例をできるだけ多く発掘し、そこでの取り組みをITCとユーザー双方に発信することで全体りレベルアップを図るという。

 「ユーザーから、本当に頼んで良かったといわれるITCに共通するのは、しっかりと顧客企業の中に入り込んでいるということです。外野から高邁な理論だけを押し付けるのではない。実例をベースにして、優秀なITCの働きについて知ってもらうことが先決です」 また、関会長はITCとユーザーとの接点を増やすためにも、金融機関と連携して経営相談に訪れる経営者とITCとの接点をつくることも今後進めていきたいと語る。

 ITCのランク付けに関して、等級を設定すると現状の等級に甘んじて、成長しない人も増える恐れがあると、関氏は説明した。

 しかし、よりレベルの高いプロに自社を見てもらいたいと願うのは、ユーザーの本音だろう。低いレベルの人を切り捨てるというよりも、地道な活動を続ける実績豊富なITCを目立たせる方策などはとれないものだろうか。いずれにせよ、ITCの存在は今後ますます大きなものになっていくことは確実だ。

前のページへ 1|2       

Copyright© 2011 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ