まずは恋愛でいいじゃないか――就活生の皆さんへオルタナブログ通信(3/3 ページ)

» 2011年12月17日 12時00分 公開
[森川拓男,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

飲食店でのPC利用について考える


 杉本琢磨氏「Cathedral Break in Action」の冷蔵庫をあけるとなんか入ってるというエントリーで書かれたように、「震災時の帰宅難民の問題から、在宅勤務を認めるという話」を最近よく聞くようになった。小さなお子さんのいる杉本氏の場合は「家でやることには(中略)デメリットもある」ので、「在宅と言っても家でずっと仕事をしているわけ」ではなく、「チェーン系のカフェで電源を提供しているところ」を使うこともあるという。ファストフードなどは「電源を用意すること」が、1つのニーズになっているのかもしれないとも言う。

 その数日後、竹内義晴氏が顧客を大事にする姿勢−「PCをバッグから出しただけで注意するレストラン」と「お茶のサービスで心まで満たされるカフェ」というエントリーを書き、「また、行きたいと思わせる店とは何か」を考えるために、行きづらい店の例として「バッグからPCを取り出そうとした瞬間に、『当店はレストランなので、パソコンは……』と注意」したファミレスチェーンを挙げた。

 竹内氏はサービスの姿勢について書いたのだが、この後レストランでPCを使ってはいけないのかという問題に話は変化していった。

 岩永慎一氏「THE SHOW MUST GO ON」の「どこでもPCを使う」はどうかと思うけれど「どこでならPCを使う」ってのは難しい線引き で示された、「キーボードの音は聞きたくないと思う人がそこにいるかもしれないということを自分に置き換えて考えることは悪いことじゃないとは思う」という意見には筆者も同感だ。要するにマナーの問題だろう。

 面白かったのは、加藤和幸氏の店内PC使用禁止【バナナはおやつですか?】で書かれた「常識やマナーと言ったものは、長いスパンで見ると常に変わっている」ということだ。

 「携帯電話が一部の金持ち利用者のものであったころは、電車の中で通話しないなどのルールはなかった。普及率が一定数を超えた後に、車内で使わないことがマナーとして確立された」ことはなるほどと感じた。「IT界隈(かいわい)にいるとノートPCを使うのは当たり前のことのように思ってしまうが、世の中の大半から見れば少数派にすぎない。隣のテーブルでキーボードを叩いている行為に対して、カレー屋でタバコを吸うことや、口を開けてクチャクチャ音をさせて食べることと、同じレベルの嫌悪を感じる人がいるかもしれない可能性について、考えてみることは無駄ではない」のだ。

 そして「都内のような人口密集地域では、皆がルールを守らないとトラブルの原因になる。逆にルールを守らない人がいるために、さらにルールが増えていく。例外がないようにしようとすれば、余計にルールが複雑になる」――これはPCに限らない。気付けば「区内全域路上喫煙禁止」となっている地域がどれだけ増えたことか。その一方で守らない喫煙者も多いが。

 大里真理子氏「マリコ駆ける!」の飲食店でのPC利用:利用しない人には利用する人の気持ちが分からないように、利用する人にも利用しない人の気持ちが分からないというエントリーには納得させられた。「オルタナブロガーはIT機器を利用する人が多いので、利用しない人の不快を感じにくい」。特に「仕事を一生懸命すればするほど自分の世界に入り、使っている姿そのものが周囲を無視している違和感がある」のかもしれない。「音がしないから迷惑かけないということではない」ようである。

 以上、12月1〜7日にかけてオルタナティブ・ブログへ投稿されたエントリーの中から、筆者が気になったものをいくつか選んで紹介させていただいた。本稿からオルタナティブ・ブログに興味を持たれたならば、ぜひほかのエントリーにも目を通していただきたい。どこから読めばいいか分からないという読者は、オルタナティブ・ブログの歩き方というナビゲーションページも、活用していただきたい。

 オルタナティブ・ブログを読んでいくには、大きく分けて2つの方法がある。エントリーを個別に読む方法と、ブロガーごとに読む方法だ。

 エントリーを個別に読みたい人は、新着エントリー一覧をチェックするといい。フィード配信もされており、モバイルツールなどを活用して出先からでも気軽に読むことができる。アクセスランキングから上位エントリーもチェックするのもいいだろう。

 ブロガー別に読んでみたい人は、ブロガー一覧新規参加ブロガーをチェック。顔写真“のみ”一覧は、なかなか壮観だ。また、いま注目されているブロガーを知りたい場合は、月間ブロガーベスト30を見れば一目瞭然だ。TwitterやFacebookなどのアカウントを公開しているブロガーも多いので、気軽にフォローしてみよう。

 このほか、オルタナブロガーのインタビュー座談会執筆記事もまとめられているので、ブログ以外のブロガーの姿も見てもらいたい。

 オルタナティブ・ブログから、ITの今を知る新たな発見があるはずだ。

ITの潮流が分かるオルタナブログ通信過去記事一覧。


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ