進化するITSSと人材スキルを見極める新たな動きユーザー企業から見た「ITSS」(6)(3/3 ページ)

» 2007年03月07日 12時00分 公開
[島本 栄光,@IT]
前のページへ 1|2|3       

ユーザー企業から見て、ITSSバージョン2はどのような意義があるか?

 さて、このように以前と比べて格段に進化したITスキル標準ですが、翻って、ユーザー企業の立場から見るとどうでしょうか?

 実は、今回のバージョン2も、適用分野としては“情報システム部門を持つユーザー企業も含まれる”とされています。これはバージョン1からも変わっていない、ITスキル標準としての基本スタンスです。

 ただ、実際のところはどうでしょうか。正直にいって、この点は以前と変わりはなく、やはりユーザー企業からは大変とっつきにくい印象があります。

 依然として、ユーザー企業の情報システムに携わる人材像と、ITスキル標準がうたっている職種・専門分野とで大きなギャップが感じられるのです。これはもう、立場と目的の違いであり、致し方ないことなのではないかなと思います。

 確かに、今回のバージョン2においては、スキルディクショナリなど、スキルの要素は整備されていますので、ここからユーザーごとに独自の標準を整備していくという考えもあるかもしれません。しかし、多くのユーザー企業でこういったことへの取り組みは現実的ではないと思います。むしろ、ユーザー側がベンダ側を評価する物差しとして見るのが適切ではないかと思います。

では、ユーザー企業自身のITスキルを測る

物差しはどうするのか?

 ITスキル標準バージョン1を見たユーザー企業は、以前も書きましたが、あまり芳しいものではありませんでした。

  1. ITスキル標準はベンダのもの
  2. ITスキル標準に定義された職種が合わない、不足している
  3. 標準自体が物量が多く、分かりにくい……などなど

 今回バージョン2では、上記の3はかなり改善されたとみるべきでしょう。しかし、1と2については、依然問題点として残ったままです。

 一方、ユーザー企業を取り巻く環境としては、企業にとって情報システムはますます必要不可欠なものになっています。しかしながら、運用や利活用という面での意識はまだまだレベルが低いのが実態です。

 また、そのようなレベルの低い状態で情報システムを導入し、トラブルが後を絶ちません。場合によっては、多くの人々の社会生活に深刻な影響を及ぼすような障害を引き起こすような事例も起こっているわけです。

 このような状況を踏まえ、ユーザー企業における情報システムの機能を洗い出し、その上で必要となるスキルや知識を網羅的かつ体系的に整理・一覧化が求められているのです。そこで登場するのが情報システムユーザースキル標準(UISS)です。

 では、このUISSとはどのようなものなのでしょうか? その狙いは? そして今後の展開の見通しは?

 次回は、このあたりについて少し詳しく述べてみたいと思います。

Profile

島本 栄光(しまもと さかみつ)

KDDI株式会社 システム企画部勤務。情報化人材育成および研修企画を担当。

広島市生まれ。広島大学工学部第II類(電気系)卒業。

東京都立大学大学院(経営学専攻)修了。

ITスキル標準に関する活動としては、ITスキル標準センターアプリケーションスペシャリスト委員会主査、ITプロフェッショナル育成協議会委員、JUAS人材育成研究部会副部会長などに携わる。

そのほか、情報処理学会情報システムと社会環境研究会運営委員、上級システムアドミニストレータ連絡会副会長など、特にユーザーとしての情報システムの在り方について関心が高い。


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ