ITリーダーは、“IT部門本来の使命”を実現せよガートナーと考える「明日のITイノベーターへ」(8)(3/3 ページ)

» 2012年05月24日 12時00分 公開
[@IT情報マネジメント編集部,@IT]
前のページへ 1|2|3       

パブリッククラウドは脅威ではなくチャンス

三木 これまで企業ITの調達では、業務システムごとにベンダやSIerに案件を丸投げして、IT部門はプロジェクトの調整役に回ることが多かったと思います。こうして“縦割りのシステム”がいくつもでき上がってしまった結果、「全社レベルのITサービスについて、IT部門が独自に考える余地がなくなってしまった」とも言えます。

 ただし最近では、こうした“縦割り調達”の慣習そのものが薄れつつありますから、IT部門にとってはチャンスだと言えますし、逆に、その存在価値を厳しく問われているとも言えるでしょうね。

長嶋氏 おっしゃる通りだと思います。先ほども申し上げた通り、運用管理作業を自動化するテクノロジがここ数年で急速に進化しています。つまり「ツールで自動化する作業」と、「本当に人がやらなければいけない作業」の棲み分けが明確になります。その結果、維持管理のルーチンワークに携わっている人たちの仕事の多くは、ツールに取って代わられることになるでしょう。

「IT部門の全作業がクラウドに置き換わることはない。だが、ユーザーに“クラウドではなく自分たちを選んでもらうための何らかの理由”が必要になるはずだ」――三木泉

 では、仕事がなくなってしまった人たちはリストラの対象にされてしまうのか、というとそうではないと思います。“人間にしかできない仕事”に割り当てられるようスキルアップさせて、キャリアパスをきちんと提示することもIT部門の大事な使命になるでしょう。これは、もうあと数年のうちに多くの企業のIT部門に突き付けられることになる「待ったなし」の課題だと思います。

三木 現にパブリッククラウドのサービス、特にIaaSは、従来のIT部門のミッションの一部を侵食しつつありますね。もちろん、パブリッククラウドにはセキュリティや可用性などの面でまだ課題がありますから、IT部門の全ての仕事がクラウドに置き換わることはないでしょう。とはいえ現実的には、ユーザーに“クラウドではなく自分たちを選んでもらうための何らかの理由”が必要になると思います。

「ルーチンワークの多くはツールに取って代わられる。今後は“人にしかできない仕事”ができるよう、スタッフをスキルアップさせ、キャリアパスを提示することもIT部門の大事な使命になる」――長嶋裕里香

長嶋氏 そうですね。確かに待ったなしの状況ではありますが、だからこそ、IT部門の存在意義やバリューをアピールするチャンスだとも思いますね。クラウドの普及も脅威としてではなく、逆にそれを活用した新しいビジネスを提案する良い機会だととらえてほしいですね。

 現状では、たとえ経営層が「新しいテクノロジを使ってビジネスチャンスを掘り起こしたい」と考えていても、社内で最もテクノロジに詳しいはずのIT部門からそうした提案が上がってくることは極めてまれです。

 しかしこれからのIT部門は、そうした提案も含め、新たな試みにどんどんチャレンジして、会社のビジネス全体に積極的に関与していかないと、もはや立ち行かなくなっていくかもしれません。実際には、こうしたチャレンジの事例はまだ少ないのですが、先日あるクライアント企業のIT部門の方から、「新ビジネスの企画チームに数人抜擢された」という話を聞いて非常に嬉しく思いました。こういうケースが今後も増えていってほしいと思います。

三木 確かに、「テクノロジがビジネスを変えるんだ」という意気込みで、IT活用に積極的に取り組んでいる企業が業績を伸ばす例が増えつつあります。こうした企業と、ITの価値を理解できない企業との間の差は、今後ますます広がっていくのかもしれません。

「多くの日本企業では、ITのコスト面しか見ない傾向がある。だがツール導入本来の目的は、競争力や優位性を生み出す、人的リソースを人にしかできない付加価値の高い仕事に投入し、“よりビジネスに貢献できるIT”を実現すること。“テクノロジと人の価値”について気付きを得てほしい」――長嶋裕里香

長嶋氏 同感です。さまざまな企業のIT部門の話を聞いていると、テクノロジを積極的に活用してビジネスを伸ばそうとしている企業と、「そうは言っても、今までのやり方をそう簡単には変えられないよ」という企業の差は、すでに大きく広がっていると感じます。残念ながら、日本では後者の企業が圧倒的に多く、大方は海外の先進企業の後塵を拝しているのが実情です。

 というのも、多くの日本企業にはITのコスト面しか見ない傾向があるんですね。自動化ツールを入れるにしてもコストがかかりますから、「それではコスト削減にならないじゃないか」という理屈です。しかし、ツール導入の本来の目的は、「競争力や優位性を生み出す」、そして「自動化で浮いた人的リソースを、人間にしかできない付加価値の高い仕事に投入して、“よりビジネスに貢献できるIT”を実現すること」にあります。この点を誤解している人が多いのですが、ぜひ考えを改めて、“テクノロジと人の価値”について、気付きを得てほしいと思っています。

@IT情報マネジメント編集部からのお知らせ

スマートデバイスを使いこなすための活用パターンと、そのメリットを安全に引き出すための運用の勘所とは何か?第17回@IT情報マネジメントカンファレンス『“活用・運用”をセットで学ぶスマートデバイス業務利用の勘所』『“活用・運用”をセットで学ぶスマートデバイス業務利用の勘所』を6月7日に開催します! 詳しくはカンファレンス紹介ページ


著者紹介

企画:@IT情報マネジメント編集部

構成:吉村哲樹


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ