Arduinoで始めるWeb技術者のためのIoT入門(6):
Socket.IOでセンサー&MongoDB〜AngularJSアプリ間の通信を行う
家電〜Webアプリ間の双方向通信をSocket.IOで行うアプリについて、サーバー側のArduino連携やMongoDBへのデータ保存などと、クライアント側のAngularJSに分けて動作を解説します。(2014/11/19)
Arduinoで始めるWeb技術者のためのIoT入門(5):
MEANスタックで家電制御アプリを作るための設計・準備と温度湿度センサーからのデータ読み取り
家電〜Webアプリ間の双方向通信をSocket.IOで行うための設計や、MEANスタックのインストール、Yeomanによるアプリのひな型作成、温度湿度センサーからデータを読み取る方法などについて解説します。(2014/10/16)
Arduinoで始めるWeb技術者のためのIoT入門(4):
JavaScriptで家電を操作するための赤外線信号の基礎知識
今注目のInternet of Thingsを実現するセンサーデバイスのインターフェースとしてArduinoを使い、電子工作の基礎から実装までを紹介する連載。今回は、エアコンの制御をWebブラウザーから行うために、制御の媒介となる赤外線リモコンの信号をJavaScriptとArduinoの機能で再現する方法を解説します。(2014/8/27)
Arduinoで始めるWeb技術者のためのIoT入門(3):
夏休みの子どもの自由研究に最適! 植物からメールをもらおう
今注目のInternet of Thingsを実現するセンサーデバイスのインターフェースとしてArduinoを使い、電子工作の基礎から実装までを紹介する連載。今回は、観葉植物の土が乾いたことを土壌温度センサーで検知し自動的にメールを送信するシステムをJavaScriptで作ります。(2014/8/1)
Arduinoで始めるWeb技術者のためのIoT入門(2):
電子回路を作る基礎を学びNode.jsでボードを操ろう
今注目のInternet of Thingsを実現するセンサーデバイスのインターフェースとしてArduinoを使い、電子工作の基礎から実装までを紹介する連載。今回は、LEDを点滅させる「Lチカ」を実現する電子回路を作成し、Arduino IDEでJavaScriptの制御プログラムを作り動かします。(2014/6/23)
Arduinoで始めるWeb技術者のためのIoT入門(1):
JavaScriptでも制御できる! Arduinoの基礎知識
今注目のInternet of Thingsを実現するセンサーデバイスのインターフェースとしてArduinoを使い、電子工作の基礎から実装までを紹介する連載。初回は、Arduinoの概要と注目を集める理由、4つの面白い利用例を紹介します。(2014/5/21)