ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  H

  • 関連の記事

「H8マイコン」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「H8マイコン」に関する情報が集まったページです。

電子ブックレット(組み込み開発):
「Arduino」の初期設定から電子工作例10選まで、全217ページで一挙公開
人気記事をオフラインでも読めるPDFに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は電子工作からちょっとした試作まで幅広く使える「Arduino」をテーマとした連載「アイデア・ハック!! Arduinoで遊ぼう」を217ページの大ボリュームで公開します。(2015/7/10)

電子ブックレット(組み込み開発):
家電だって制御できる!プログラミングだけじゃない「Scratch 2.0」の魅力に迫る人気連載、132ページで無料公開
人気記事をオフラインでも読めるPDFに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回はWebブラウザでプログラム開発から実行まで行える「Scratch 2.0」を使って、センサーや外部デバイスの制御に挑戦する連載「Scratch 2.0 で体験! お手軽フィジカルコンピューティング」を全132ページで公開します。(2015/6/10)

マイクロマウスで始める組み込み開発入門(4):
走れ、マイクロマウス!! 迷路攻略、完走する日を夢見て
組み込み技術のスキルアップを目的に、小さくて賢いロボット「マイクロマウス」の製作に挑戦する北上くんとえみちゃん。前回、はんだ付けが完了した「Pi:Co Classic」を組み立てて、動作確認(LED点灯試験)を行った。今回は、センサーとモータの調整に取り組む!(2012/8/8)

H8マイコンボードで動作する組み込みOSを自作してみよう!(7):
ソフトウェア完全自作のWebサーバを動かしてみよう
本連載もついに最終回。今回はTCP/IPを実装し、最終目標である「ソフトウェア完全自作のWebサーバ」を動作させる。その手順を詳しく紹介する。(2012/2/9)

H8マイコンボードで動作する組み込みOSを自作してみよう!(6):
「ping」によるネットワーク通信機能を実装してみよう
今回は、いよいよネットワーク通信機能を実装していく。ネットワーク通信のような複雑なプログラムを実装すると、“マルチタスク構成にすることの有用性”がこれまで以上に実感できるはずだ。(2011/11/2)

H8マイコンボードで動作する組み込みOSを自作してみよう!(5):
コマンド応答をマルチタスクで実装してみよう
連載「H8マイコンボードで動作する組み込みOSを自作してみよう!」の第5回。今回は“コマンド応答プログラムをマルチタスク構成で実装”し、動作させます。マルチタスクOSを利用するメリットをしっかりと理解しましょう。(2011/9/7)

H8マイコンボードで動作する組み込みOSを自作してみよう!(4):
マルチタスクを実装し、その原理を理解しよう
連載「H8マイコンボードで動作する組み込みOSを自作してみよう!」の第4回。今回は、“タスク切り替え”の動作原理を理解しながら、マルチタスクを実装し、よりOSらしく発展させていきます。(2011/7/25)

H8マイコンボードで動作する組み込みOSを自作してみよう!(3):
OSの起動に必要な「ブートローダー」を自作してみよう
連載「H8マイコンボードで動作する組み込みOSを自作してみよう!」の第3回。今回は、OSの起動に必要な「ブートローダー」を作成し、自作の「Hello World」をブートローダーから起動させる!(2011/6/14)

H8マイコンボードで動作する組み込みOSを自作してみよう!(2):
フルスクラッチの“Hello World”の仕組みを見てみよう
今回は、前回動作させた「Hello World」のソースコードについて解説し、組み込みソフトウェアでのHello Worldの動作の仕組みを見ていきます。その中身は、意外と奥深いものです。(2011/5/10)

H8マイコンボードで動作する組み込みOSを自作してみよう!(1):
フルスクラッチの“Hello World”を動かしてみよう
学習用、ホビー用の組み込みOSとして「KOZOS」があります。本連載では「KOZOS」を使ってH8/3069Fマイコンボード上でいろいろと実験をしつつ、フルスクラッチで組み込みOSを自作していく過程を体験してみます。最終的にはソフトウェア完全自作のWebサーバを動かします。(2011/3/31)

イチから作って丸ごと学ぶ! H8マイコン道(12):
シリアル通信でオリジナルprintf関数を作ろう
ポート、スイッチ、タイマとH8マイコンの周辺機能を解説してきたソフトウェア開発編。最終回のテーマは「シリアル通信」だ!(2010/3/26)

イチから作って丸ごと学ぶ! H8マイコン道(11):
周期イベントでLEDのダイナミック点灯を!
タイマ割り込みをテーマに、7セグメントLEDのダイナミック点灯を行う。また、プログラムのモジュール化についても解説する。(2010/2/25)

イチから作って丸ごと学ぶ! H8マイコン道(10):
割り込みテクニックでタイマを使おう
制御プログラミングで欠かせない割り込み処理。今回は、C言語によるタイマA割り込みプログラムについて詳しく解説する。(2010/1/26)

Windows Embeddedセミナーレポート(2):
組み込み技術者育成のいま 〜はこだて未来大学の取り組み〜
はこだて未来大学が産学連携で行っている組み込み技術者人材育成の取り組みが、Windows Embeddedセミナーで語られた。(2010/1/13)

イチから作って丸ごと学ぶ! H8マイコン道(9):
チャタリングを防止して、スイッチ入力を完成させよう
今回は、マイコン制御プログラムの基礎中の基礎、スイッチ入力にかかわるC言語プログラミングについて詳しく解説する!(2009/12/16)

イチから作って丸ごと学ぶ! H8マイコン道(8):
ポートを使いこなし、いざ制御プログラミングの世界へ
制御システムの基本といえるスイッチとLEDによる入出力回路の動作を理解したうえで、C言語によるポート制御を行う!!(2009/11/18)

イチから作って丸ごと学ぶ! H8マイコン道(7):
H8マイコンのソフトウェア開発環境を整備しよう
今回から「C言語による制御プログラミング」をテーマにした新章に突入! まずはH8マイコンのプログラミング環境の構築から。(2009/10/23)

イチから作って丸ごと学ぶ! H8マイコン道(6):
【番外編】新境地! プリント基板CADの可能性
プリント基板CADを使った電子工作の具体例を紹介。また、本編で紹介し切れなかった「自動ベタ」機能についても解説する。(2009/9/17)

イチから作って丸ごと学ぶ! H8マイコン道(5):
「熱する・溶かす・流す」はんだ付けの極意
今回は、はんだ付けの手順・ポイントを紹介しながらプリント基板に部品を取り付け、「H8Tiny-USB」を完成させる。(2009/8/10)

イチから作って丸ごと学ぶ! H8マイコン道(4):
習うより慣れよ、アート・ワークはセンスで勝負!
プリント基板設計も最終段階!! 今回は部品をすべて登録し、回路図CADで生成したネットデータを取り込み“プリント配線”を行う。(2009/7/1)

イチから作って丸ごと学ぶ! H8マイコン道(3):
基礎力アップでプリント基板CADを使いこなそう!!
いよいよプリント基板CADによる設計を開始する。まずは、設計するうえで重要となるプリント基板の構造から押さえよう。(2009/6/4)

イチから作って丸ごと学ぶ! H8マイコン道(2):
バス・引き込み線・記号名で“分かる”回路図を描こう
前回インストールした回路図CADを用いて、H8Tiny-USBの回路図を作成。プリント基板製作の基となるネットデータを生成する。(2009/4/27)

イチから作って丸ごと学ぶ! H8マイコン道(1):
プリント基板CADで“マイ”マイコンボードを作ろう!!
イチから作って丸ごと学ぶをモットーに、プリント基板CADによるボード製作からマイコン制御プログラミングまでを丸ごと解説。(2009/3/26)

−ザ・組み込み−ソフトウェアのハードウェア化(5):
「これって本来マイコンがするべき仕事なの?」に注目
アセンブリレベルの解析でプログラムのオーバーヘッド部分が見えてくる!! ソフトウェアのハードウェア化の考え方とは?(2008/12/17)

−ザ・組み込み−ソフトウェアのハードウェア化(4):
意外と深い、マイコン版「Hello World!!」を侮るなかれ
OSが動くようになったH8マイコンを使って、今度は“ユーザー・アプリケーションの構築”にチャレンジするぞ!(2008/10/29)

−ザ・組み込み−ソフトウェアのハードウェア化(3):
山あり谷あり、非力なマイコンでuClinuxを動かすべし
H8マイコンでLinuxを動かすことに挑戦。待ち受けるいくつもの試練を乗り越え、組み込みの“真の面白さ”を実感しよう!!(2008/9/29)

H8で学ぶマイコン開発入門(13):
H8マイコンを使いこなすポイント集
最終回として、これまでの連載記事を振り返り、H8マイコンでのソフトウェア開発に重要と思われるポイントをまとめる。(2007/10/24)

完全マスター! 電子回路ドリル(14):
【問題12】 7セグメントLEDの表示回路
今回の宿題は「7セグメントLEDに“H”と表示させるには、出力ポートからどのような信号を出力しますか」という問題です(2007/9/27)

H8で学ぶマイコン開発入門(12):
スイッチとロータリエンコーダの入力を処理する
H8マイコンに対して信号を入力するタイプの機器として、スイッチ・ロータリエンコーダの構造と制御方法を解説する。(2007/9/19)

H8で学ぶマイコン開発入門(11):
PWMを利用したサーボモータ制御プログラミング
PWMを利用したモータ制御の仕上げとして、ロボットの関節などに使われるサーボモータのプログラミングを解説する。(2007/8/22)

H8で学ぶマイコン開発入門(10):
PWMを利用したDCモータ制御プログラミング
PWM制御を利用してモータを回すには何が必要か? 回転速度、回転方向、ブレーキを制御するプログラムと併せて解説する。(2007/7/11)

H8で学ぶマイコン開発入門(9):
モータ制御に欠かせない技術“PWM”って何?
マイコンから電圧を変化させてモータの速度を変えるのは非常に効率が悪い。そこで周期的なパルス信号を発生させるPWMの登場となる。(2007/6/6)

H8で学ぶマイコン開発入門(6):
ターゲットボードでLEDを点灯させてみる
ターゲットボードに搭載されたLEDやモータなど、各種負荷装置を制御するプログラムを作成していく。まずはLEDを点灯させてみよう。(2007/2/19)

H8で学ぶマイコン開発入門(5):
統合開発環境“HEW”をセットアップする
H8マイコンの統合開発環境HEWについて、コンパイラオプション、リンクオプション、ビルド・エラー時の対応など、基本的な使い方を解説する。(2007/1/23)

H8で学ぶマイコン開発入門(4):
OSが起動する以前のスタートアップルーチン
OSが搭載されていない組み込みシステムの場合、プログラマはOSが実行してくれる処理のすべてを自分で実装する必要がある。(2006/12/19)

H8で学ぶマイコン開発入門(1):
組み込みソフトウェア開発の第一歩を踏み出そう
組み込みソフトウェア開発には、ハードウェアからソフトウェアまで、広い知識が求められる。今回は最低限必要な知識を解説しよう。(2006/9/12)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。