ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  K

  • 関連の記事

「Kindle 3」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Kindle 3」に関する情報が集まったページです。

電子書籍端末ショーケース:
Kobo Wireless eReader――Kobo
古今東西の電子書籍端末をショーケース風に紹介する「電子書籍端末ショーケース」。ここでは、楽天子会社のKoboが北米を中心に販売していた第2世代の電子書籍リーダー端末「Kobo Wireless eReader」を紹介する。(2014/3/6)

何を読んでもジェームズ・ボンドになる? ボンドの名作の柄入りKindleケース
このケースを付けてジェームズ・ボンドの電子書籍を読みたい。(2012/12/27)

電子書籍端末ショーケース:
NOOK Simple Touch――Barnes & Noble
往年の名機から最新のタブレットまで――古今東西の電子書籍端末をショーケース風に紹介する「電子書籍端末ショーケース」。ここでは、米書店大手Barnes & Nobleの電子書籍端末「NOOK Simple Touch」を取り上げる。(2012/6/6)

電子書籍界の黒船「Kindle」とは?(前編)
近い将来の日本進出が予想される、米Amazon.comの電子書籍サービス「Kindle」。なぜKindleは「電子書籍界の黒船」と形容されるのか。初代製品が登場してからこれまでに至る歴史を振り返りつつ、機能やサービスなどさまざまな観点から見たKindleの強みと特徴を、前後編にわたって紹介する。(2012/5/24)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(4月20日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2012/4/20)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(4月13日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2012/4/13)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(4月6日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2012/4/6)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(3月31日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2012/4/1)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(3月23日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2012/3/23)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(3月16日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2012/3/17)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(3月9日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2012/3/9)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(3月2日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2012/3/2)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(2月24日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2012/2/24)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(2月17日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2012/2/17)

iPadはKindleより価値あり
中古品マーケットでKindle FireがiPadと比べどのように査定されるのか興味深いところだが、iPadの新規性と中古価値はKindleを上回っているようだ。(2012/2/15)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(2月10日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2012/2/10)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(2月3日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2012/2/3)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(1月28日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2012/1/28)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(1月20日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2012/1/21)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(1月13日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2012/1/13)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(1月6日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2012/1/7)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(12月30日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2011/12/30)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(12月23日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2011/12/24)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(12月16日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2011/12/16)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(12月9日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2011/12/9)

開封と気になる日本語対応や新機能など:
Amazon Kindle Touch(Free 3G+Wi-Fi版)レビュー
Amazonが2011年9月末に発表したタッチスクリーン採用の『Kindle Touch』。最もKindleらしいという意味で本命として期待していたデバイスだと語る代助氏が濃密すぎるファーストインプレションをお届けする。(2011/12/3)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(12月2日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2011/12/2)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(11月25日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2011/11/25)

定点観測:
「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(11月18日編)
電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する本連載。両者の進ちょく具合はどうなのだろうか?(2011/11/18)

Kindle Hacks:
やはりKindle 4にもあったデバイス関連情報を表示する隠しコマンド
間もなく本格的な日本上陸もうわさされるAmazonの電子書籍リーダー「Kindle」。本連載では、Kindleに関連するさまざまなTipsを硬軟織り交ぜて紹介していきます。今回は、Kindle 4でデバイス情報やネットワーク情報を表示する方法です。(2011/11/16)

Kindle Hacks:
Kindle 4にシリアル接続
間もなく本格的な日本上陸もうわさされるAmazonの電子書籍リーダー「Kindle」。本連載「Kindle Hacks」では、Kindleに関連するさまざまなTipsを硬軟織り交ぜて紹介していきます。記念すべき第1回は、Kindleの最新モデルを分解し、シリアル接続による起動ログの取得から、ハードウェア構成を調べます。(2011/11/12)

オルタナブログ通信:
LinkedInは日本人のワークスタイルを変えるのか?
約260人のブロガーが、日々ITにまつわる時事情報などを発信している、ビジネス・ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」。その中から今回は「電子書籍」「LinkedIn」「iPhone」などを紹介しよう。(2011/11/5)

カナダ発の“日本語表示可能な”電子書籍リーダー――Kobo eReader Touchレビュー
日本ではあまり知られていないが、カナダのKoboが販売する「Kobo eReader Touch Edition」は、Kindle touch同様6インチのE Ink Pearlディスプレイとタッチスクリーンを備えた“世界市場向け”電子書籍リーダーだ。日本未発売ながら簡単な手間で日本語EPUBの表示もできることが判明した、このKobo Touchのレビューをお届けする。(2011/11/1)

サンワサプライ、多機能小物入れを備えたCocoon製7型タブレット保護ケース
サンワサプライは、Cocoon製の7型タブレット端末用収納ケース「Cocoon Wrap 7」の取り扱いを開始した。(2011/10/19)

79ドルの第4世代Kindleレビュー
Amazonが発表した第4世代のKindleを、Good e-Readerが辛口レビュー。さてその評価は?(2011/10/14)

Amazonの動きについて再びうわさ
Amazonが今秋に独自のタブレットPCをリリース予定といううわさの中で、同社が新たに取得したドメイン名から想像たくましくさまざまなうわさが派生している。(2011/8/29)

XGA E Inkディスプレイ搭載、Google Books対応「iRiver Story HD」レビュー
韓国のiRiverが米国で販売する「Story HD」は、初めてXGA E Inkディスプレイを搭載し、さらに初めてGoogle Booksにネイティブ対応した電子書籍リーダー端末だ。その使い勝手を試してみた。(2011/8/23)

Kindle 3のメーカー再生品価格、これまでで最安に
Kindle 3のメーカー再生品価格がこれまでで最安になったことが新モデルの登場を意味するのは歴史の必然だ。Kindle 3の買い時は今なのかもしれない。(2011/8/12)

Amazon決算、増収減益 広告付きで139ドルのKindle 3Gがベストセラーに
Amazonの4〜6月期の決算は前期に続き売り上げコストがかさんで増収減益だった。(2011/7/27)

eBook Forecast:
国際電子出版EXPO前後の電子書籍市場
「電子書籍ってどこを押さえておけばいいの?」――忙しくて電子書籍市場の最新動向をチェックできない方のために最新動向を分かりやすくナビゲートする「eBook Forecast」。今回は、先日開催された「第15回国際電子出版EXPO」前後に起こった出来事を中心にお届けします。(2011/7/24)

とらえどころのないAmazonタブレットの最新情報はこちら
AppleとAmazonによって争われる壮大な互角のタブレット戦争は間もなく開戦すると思われるが、Amazonタブレットの最新情報についてまとめておこう。(2011/7/20)

Kindle 3を上回ると評される1台:
タッチスクリーン採用新型「NOOK」ファーストインプレッション
6月上旬に米書店チェーンBarnes & Nobleが発売したタッチスクリーン採用電子書籍端末「NOOK」を店頭で購入して試してみた。Kindle 3の最も有力なライバルの実力やいかに。(2011/6/25)

ライバル勢には負けられない:
AmazonがKindle 3G広告モデル版を164ドルで緊急発売
米Amazon.comは現地時間の5月24日夜、広告を入れることで本体価格を下げた「Kindle with Special Offers」の3G+Wi-Fi版を発売した。これによりKindleの最安モデルは、Wi-Fi版が114ドル、3G+Wi-Fi版が164ドルとなる。(2011/5/25)

電子書籍端末ショーケース:
Kindle Keyboard、Kindle Keyboard 3G――Amazon.com
往年の名機から最新のタブレットまで――古今東西の電子書籍端末をショーケース風に紹介する「電子書籍端末ショーケース」。ここでは、米Amazon.comが販売する電子書籍端末「Kindle」の第3世代に当たるモデルを取り上げる。(2011/3/25)

米AT&T、Kindle 3Gを全米の自社店舗網で販売開始
米国第2位の携帯電話事業者である米AT&Tが、AmazonのKindle 3Gを自社店舗で販売することを明らかにした。(2011/3/1)

AmazonがKindle OS 3.1プレビュー版を公開
AmazonがKindle 3向けの最新OSをプレビュー公開。電子書籍作品に付けたノートの公開や紙書籍ページ番号の表示が可能となった。(2011/2/8)

Amazon、印税70%の契約オプションを適用可能な「Kindle Direct Publishing」をカナダでも開始
Amazon.comは、これまでKindle DTPと呼ばれていた同社の自己出版サービスを「Kindle Direct Publishing」に名称変更し、70%の印税を得られる契約オプションを選択可能な状態でカナダでもサービスインした。(2011/1/24)

Amazon、Kindleシリーズの累計販売台数ついに1000万台突破か
Amazon.comのKindleシリーズの2010年の販売台数が約800万台に到達、累計で1000万台を突破することがほぼ確実になった。(2010/12/27)

発売4日前の発表:
KDDI、電子書籍端末「biblio Leaf SP02」と配信サービスを12月25日から提供
KDDIが電子書籍市場に向けて本格的に動き出した――同社は、3Gに対応した電子書籍端末「biblio Leaf SP02」と電子書籍配信サービス「LISMO Book Store」を12月25日から市場に投入する。(2010/12/21)

進化するデバイス技術と新しいコンテンツ:
米国の電子書籍周辺事情を整理する(後編)
日本でも急速に盛り上がる電子書籍市場。本連載では一足先に電子書籍がブレイクしている米国市場の現状について取り上げてきたが、最終回となる今回は、Androidや電子書籍専用端末などの今後、そして、コンテンツに関して筆者が注目している取り組みについて紹介する。(2010/12/3)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。