ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「ソウルキャリバーIV」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ソウルキャリバーIV」に関する情報が集まったページです。

「ソウルキャリバー」シリーズが20周年! 記念PVや歴代スタッフコメント満載の特設ページがオープン
もう20年経つのか……。(2016/12/7)

徹底フォトリポート:
美人ガンダムは本当に美人だった コスプレの覇を競う「世界コスプレサミット2012」
開催10周年を迎えた「世界コスプレサミット」。20カ国のコスプレイヤーが競い合ったチャンピオンシップの模様を写真たっぷりでお伝えする。(2012/8/6)

全方向のバトルシステムを搭載――「ソウルキャリバー Broken Destiny」
新システムとステージとともに、エイミやキリク、タリム、吉光、ロック、ザサラメールを紹介する。(2009/7/17)

God of Warのクレイトスもゲスト参戦――「ソウルキャリバー Broken Destiny」
ゲストキャラクターとして登場を予定している「God of War」シリーズの「クレイトス」をはじめ、ソフィーティア、アルゴル、ナイトメアを紹介する。(2009/6/19)

さんろく丸でゲームの海を大航海(第1回):
あの夏のあれこれ、この夏のプラコレ
Xbox 360の魅力に迫る夏期集中連載がスタート。連載第1回である今回は、この夏リリースされるXbox 360 プラチナコレクションのラインアップをご紹介する。この夏プラコレで登場する5本は、いずれもやり応えバッチリの良作ばかりだ。(2009/6/15)

魂(ソウル)をPSPに注ぐ――「ソウルキャリバー Broken Destiny」
バンダイナムコゲームスは2009年夏、「ソウルキャリバー」シリーズ最新作をPSPで発売する。新キャラクターはひと言多いナルシスト!?(2009/5/15)

TSUTAYA年間ゲームランキング、DS1位は「ドラクエV」
TSUTAYAのゲームソフト年間ランキングでは、DSトップが「ドラクエV」、Xbox 360トップが「テイルズ オブ ヴェスペリア」といった結果に。(2008/11/17)

東京ゲームショウ2008:
カプコン辻本氏、スクエニ和田氏、バンナム鵜之澤氏が今後の戦略や展望を語る
東京ゲームショウ2008初日に行われた基調講演の第2部として、「業界トップが語る グローバル時代におけるトップメーカーの戦略と展望」と題したパネルディスカッションが行われた。(2008/10/10)

背筋も凍るゲーム
「絶対に遊んではいけない」と言われると気になるものです。(2008/8/13)

国内ダイジェスト(8月7日)
ニコンが液浸スキャナー生産能力増強へ350億円投資、日産が電気自動車とハイブリッド車の実験車両公開、「ソウルキャリバーIV」が世界200万本突破など。(2008/8/7)

「ソウルキャリバーIV」レビュー:
武器格闘アクションゲーム最新作登場! あのゲストキャラクターも……
PS3/Xbox 360で同時にリリースされたバンダイナムコゲームスの人気対戦格闘ゲームの最新作「ソウルキャリバーIV」。スター・ウォーズの人気キャラ「ダース・ベイダー」や「ヨーダ」の参入でさらにヒートアップした本作の魅力を最速レビュー!(2008/8/5)

PLAYSTATION Store定期便:
浅草で鬼ごっこして、植物の動きに心奪われ、ワイヤーでスウィング――PLAYSTATION Store最新情報
SCEのPLAYSTATION Storeにおいて、7月31日より「The Last Guy」と「PixelJunk Eden」などが配信される。ほかにもPLAYSTATION Storeの最新情報をお届け。(2008/7/23)

日々是遊戯:
先行予約にユーザー殺到!! 「リアルアーケードPro.EX」はXbox 360ユーザーの救世主となるか
7月10日にホリから発売を予定している、Xbox 360用スティックコントローラ「リアルアーケードPro,EX」の先行予約受付が6月10日に開始され、わずか1日で締め切られるという、異例の人気を呼んでいる。この背景には、実はXbox 360が抱える「スティック不足」問題がある。(2008/6/16)

フォースとともにあらんことを――「ソウルキャリバーIV」にダース・ベイダーとヨーダ参戦
バンダイナムコゲームスは、2008年発売予定の「ソウルキャリバーIV」のPS3版にはダース・ベイダーが、Xbox 360版にはヨーダが登場すると発表した。(2008/1/10)

ITmedia +D Gamesアクセスランキングから2007年を振り返る:
じりじりと次世代機が幅をきかせ出した2007年
今年も残り少なくなりました。学生の方々は冬休みを満喫していますか? 社会人の方は冬のボーナスの使い道は決まりましたか? 恒例のアクセスランキングから、最後に1年を振り返ってみたいと思います。(2007/12/26)

マイクロソフト、東京ゲームショウ2007に82タイトルを出展
東京ゲームショウ2007のマイクロソフトブースに出展される内容が明らかになった。Xbox 360タイトルとXbox LIVEアーケードタイトル、Games for Windowsタイトルを含めて82作品が出展される。(2007/9/19)

「ソウルキャリバー レジェンズ」インプレッション:
Wiiリモコンを握る手に己の魂(ソウル)を込めて……縦斬り横斬り自由自在!
今冬発売予定の「ソウルキャリバー レジェンズ」は、Wiiリモコンをフル活用した「ソウルキャリバー」シリーズの新機軸タイトルだ。鋭意開発中であるこのタイトルを、試作段階ではあるがプレイすることができた。制作プロデューサー大久保氏への質問とともに、合わせてリポートしよう。(2007/7/20)

PLAYSTATION PREMIERE 2007(パート1):
ソフト重視路線の原点回帰へ――「PLAYSTATION PREMIERE 2007」前編
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、7月17日に開催した「PLAYSTATION PREMIERE 2007」において、新型PSP対応のワンセグチューナーを発表。さらにソフト重視の路線を打ち出した。いろいろ隠し玉も。(2007/7/18)

格闘のかっこよさとはこういうことだ!――「ソウルキャリバー IV」の最新画像公開
バンダイナムコゲームスが先月開発を明らかにした「ソウルキャリバー」シリーズの最新作。前回はロゴのみでの紹介となったので、改めて最新のスクリーンショットで紹介してみたい。(2007/7/13)

「NAMCO BANDAI EDITORS DAY 2007」:
Wiiリモコンのチューニングが最大の鍵――「ソウルキャリバー レジェンズ」インタビュー
先日北米で開催された「NAMCO BANDAI EDITORS DAY 2007」において、本作制作プロデューサーの大久保人氏からお話をうかがう機会を得た。(2007/6/28)

サンフランシスコに何しに行ったの?
先週北米サンフランシスコで開催された「NAMCO BANDAI EDITORS DAY 2007」で、「ソウルキャリバーIV」や「タイムクライシス4」が公開されたこともあり、バンダイナムコゲームス関連が賑わってます。(2007/6/20)

「NAMCO BANDAI EDITORS DAY 2007」:
今年のバンダイナムコゲームスはこれを押さえろ
バンダイナムコゲームスが北米サンフランシスコで開催した「NAMCO BANDAI EDITORS DAY 2007」で試遊できたタイトルで、日本で未発売を中心に紹介する。新規タイトルや情報の少ないものを遊んでみた。(2007/6/18)

「NAMCO BANDAI EDITORS DAY 2007」:
「ソウルキャリバーIV」を初公開――「NAMCO BANDAI EDITORS DAY 2007」
バンダイナムコゲームスは現地時間6月12日、北米サンフランシスコにおいて今後北米、および全世界で発売するタイトルラインアップの発表を目的とした「NAMCO BANDAI EDITORS DAY 2007」を開催。「ソウルキャリバーIV」など、新規タイトルも公開された。(2007/6/13)

PS3とXbox 360の両機種向けに全世界で発売――「ソウルキャリバーIV」
バンダイナムコゲームスは、プレイステーション 3とXbox 360の両機種向けとして3D武器格闘アクション「ソウルキャリバー IV」を、日本、北米、欧州で2008年に発売すると発表した。(2007/6/13)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。