ソニーは、360度どの方向からでも裸眼立体視が可能な円筒形のディスプレイ「360°立体ディスプレイ」を開発した。10月22日に開幕する「デジタルコンテンツEXPO2009」で展示する。
ソニーが開発した「360°立体ディスプレイ」。発光素子にはLEDを使用している
直径13センチ、高さ27センチの円筒形。360°の視点を持ち、前後左右どこからでも、自然な立体映像を見ることができるという。専用メガネを装着する必要はない。
立体映像の解像度は128(縦)×96(横)ピクセルと控えめながら、24ビットのフルカラー表示が可能。デジタルサイネージやイベント展示などの用途にくわえ、立体表示が可能なデジタルフォトフレームやテレビ電話にも応用できるという。
デジタルコンテンツEXPO2009は、デジタルコンテンツ技術に関する最新の研究成果や芸術作品を体験できるイベント。日本科学未来館と東京国際交流館を使い、10月22日(木)から25日(日)まで開催される。主催は経済産業省および財団法人デジタルコンテンツ協会。入場は無料だ(一部プログラムでは教材費が必要)。
- 「フレームシーケンシャル」――家庭用3Dのキーテクノロジー
CEATEC JAPAN 2009で来場者の熱い視線を集めたのは、なんといっても「3D」。今回は、薄型テレビメーカー各社が採用する3D技術「フレームシーケンシャル方式」を解説する。
- フルハイビジョン3Dテレビの最新事情
幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2009」では、2010年に登場する見込みの3Dテレビが大きな注目を集めている。ソニーやパナソニックにくわえ、今回はシャープや東芝も試作機を出展した。それぞれの展示内容からスタンスの違いも見えてくる?
- CEATECこぼれ話 ソニーの3Dテレビが変わった理由
「CEATEC JAPAN 2009」では、昨年のパナソニックに続き、ソニー、シャープ、東芝も3Dテレビを参考展示した。いくつかのメーカーは、すでに製品化をにらんで完成度をアピールするフェーズに入ったようだ。
- 6人それぞれの視点で“飛び出す”立体ディスプレイ
NICT(情報通信研究機構)の展示する3Dディスプレイは、メガネ不要かつ、視聴者の位置が変われば、見え方も変わるという体験を提供する。26ch構成の立体音源再現技術も興味深い。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.