学生諸君、「キャリアデザイン」だけはやめておけ(2/2 ページ)

» 2013年05月30日 08時00分 公開
[川口雅裕,INSIGHT NOW!]
INSIGHT NOW!
前のページへ 1|2       

 しかし、配置も仕事も処遇も会社任せとなる(そのような権限を会社が持っている)日本においては、無意味どころか、会社の持つ権利を無視した一方的な条件の表明となるのであり、会社にとって面倒な話にしかならない。何をしたいか、どうなりたいかが明確であればあるほど、実は配置や処遇に困るのが日本の会社組織なのである。

 異動・転勤の命令には従えと就業規則に書いてあり、実現してやることができないのに、何をしたいか、どうなりたいかを尋ねるのは矛盾だ。また、就職指導において、キャリアデザインが大切だとする(何がしたいか、どうなりたいかを考えさせる)のは、キャリアを会社任せにしなければならない日本の雇用慣行に対する無知をさらけ出しているのであり、結果として学生の労働観を間違った方向に導いてしまっており、ひいては入社後に、描いたキャリアが実現できないという現実に直面させることによってミスマッチを引き起こしているのである。

 キャリアデザインが有効なのは、米国型の条件のすり合わせによる労働契約が前提となっている場合に限られる。その前提を無視して(知らずに)キャリアデザインなどというものに時間を使わせるのは、あまりに浅薄であり、学生が可哀想だ。

 それよりも、日本の雇用慣行をしっかり理解し、日本的組織になじむためにどうすべきかを考えさせることだ。そんな慣行・組織に嫌気がさしてしまう学生も多いだろうが、妙な幻想(描いたキャリアが実現する)を抱かせるよりはマシであるし、会社選択の視点が得られるし、他の道だっていくらでもある。(川口雅裕)

 →川口雅裕氏のバックナンバー

関連キーワード

キャリア | 日本 | 学生 | 雇用 | 就職 | 仕事 | 企業 | 経営 | 入社 | 査定


前のページへ 1|2       

Copyright (c) INSIGHT NOW! All Rights Reserved.