ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  N

  • 関連の記事

「N906iμ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「N906iμ」に関する情報が集まったページです。

「N906i」と「N906iμ」に電源リセットなどの不具合
NTTドコモは、NEC製の「N906i」と「N906iμ」に不具合があると告知。5月12日からソフトウェアアップデートを開始する。(2009/5/12)

写真で解説する「N-02A」
高性能でスリムなワンセグケータイ「N906iμ」のコンセプトを引き継ぎながら、フルワイドVGAの3.2インチ液晶を搭載し、カメラを進化させた「N-02A」。ダイヤルキーが多彩なパターンで色鮮やかに光る「カラフルキーイルミネーション」も楽しい。(2008/11/10)

STYLEシリーズ:
高性能な“スリムワンセグケータイ”「N906iμ」が進化、カメラは5.2Mに――「N-02A」
NEC製の「N-02A」は、ハイスペックなスリムワンセグケータイとして人気を博した「N906iμ」がスペックアップしたモデルだ。厚さ12.9ミリを維持しながら、フルワイドVGAの3.2インチ液晶や520万画素カメラを備えた。(2008/11/5)

「N906iμ」「N906i」「F905i」に電源が落ちる不具合――ソフト更新で対応
NTTドコモは、NEC製の「N906iμ」「N906i」と富士通製の「F905i」に、特定の操作をすると電源が落ちる、あるいは再起動するといった不具合が発生することを公表した。ソフト更新で対応する。(2008/9/10)

「STNY by Samantha Thavasa×N906iμ」発売――価格は一括5万7750円、分割2275円から
ドコモとNEC、STNY by Samantha Thavasaがコラボした特別モデル「N906iμ」の“Pink Diamond”(STNY by Samantha Thavasa×N906iμ)。6月13日の発売を前に、都内量販店に販売予価が掲出された。(2008/6/12)

Samantha Thavasaとのコラボモデル、「N906iμ」Pink Diamondは6月13日発売
NTTドコモは、Samantha Thavasaとのコラボレーションモデル「N906iμ」Pink Diamondを6月13日に発売する。(2008/6/9)

906iシリーズ、新規バリュー一括は5万7750円──分割は月々2275円から
6月1日から5日にかけて、906iシリーズ5モデルが順次発売される。バリューコースの一括払い価格は「F906i」「P906i」「SH906i」「SO906i」が新規と12カ月以上の利用で5万7750円、12カ月未満は7万7280円。「N906iμ」は若干、安めの価格設定となっている。(2008/6/2)

写真で見る「STNY by Samantha Thavasa×N906iμ」
NECのスリムワンセグ「N906iμ」には、標準カラーのほかにサマンサタバサとコラボした「STNY by Samantha Thavasa×N906iμ」を用意。キラキライルミにプラスして、あちこちにハートをあしらっている。(2008/5/30)

写真で解説する「N906iμ」
厚さ12.9ミリと、906シリーズ最薄ボディにアンテナ内蔵式ワンセグとダブルブレ補正に対応したAF付き320万画素カメラを搭載した「N906iμ」。ラメとグラデーションを使ったゴージャスな背面パネルとともに、新機能をチェックした。(2008/5/28)

906i最薄ボディにワンセグ・手ブレ補正・フルブラウザを搭載――「N906iμ」
906iシリーズ最薄のNEC製端末「N906iμ」は、前モデルN905iμと同じ厚さと重さながら、ワンセグと手ブレ補正付きカメラを搭載した進化版。サマンサタバサとコラボレートした特別モデルも用意する。(2008/5/27)

「N906iμ」「W63K」がJATE通過
ドコモの次期モデル 906iシリーズの1つと思われる「N906iμ」、auの次期モデルと思われる「W63K」などがJATEを通過した。(2008/4/1)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。