検索

モバイルIT用語辞典

「モバイルIT用語辞典」の連載記事一覧です。

モバイルIT用語辞典:

2021年に提供が始まったドコモのオンラインブランド、ahamo。この名称は「アハハと笑う」「英語の相づち」「未知の物事を瞬時に理解する」といった意味から取っている。

雪城あさぎ, ITmedia
モバイルIT用語辞典:

今回はUQ WiMAXのサービスを提供しているUQコミュニケーションズを紹介する。UQ mobileは「UQの名を冠しているがKDDIが運営している。「UQ」には「普遍的かつ高品質」を意味する「Universal Quality」などの意味があり、2008年に社名を変更したKDDIグループのワイヤレスブロードバンド企画という企業が元となっている。

雪城あさぎ, ITmedia
モバイルIT用語辞典:

今回はY!mobileのサービスを提供しているワイモバイルについて紹介する。2014年にソフトバンク傘下のイー・アクセスと同社が吸収合併したウィルコムが元で、携帯電話やPHS事業などを展開していた。

雪城あさぎ, ITmedia
モバイルIT用語辞典:

2014年にMVNOサービスとして始まった楽天モバイルだが、2022年現在は自社の通信網を構築しMNOの1キャリアとして加わっている。楽天モバイルが所属する楽天グループは1997年に設立し、同年5月にサービスを始めた「楽天市場」がもともとの姿だ。

雪城あさぎ, ITmedia
モバイルIT用語辞典:

主要なキャリアの1つであるNTTドコモだが、その名前は何に由来しているのだろうか。2008年に一新したコーポレートカラーには専用の特別色を使用しており、さまざまな意味が込められている。

雪城あさぎ, ITmedia
モバイルIT用語辞典:

「iPhone 14 Pro」で廃止し、「ダイナミックアイランド」という形状に変更したスマホの「ノッチ」という部分。直訳すると「切れ込み」という意味で、iPhoneでいえば「iPhone X」から搭載された。

雪城あさぎ, ITmedia
モバイルIT用語辞典:

iPhoneやiPad、iMacのユーザーにとっては慣れ親しんだ「i○○」という名称。だが、どうして「i」が名付けられているのかは意外と気にしていないもの。いったいどういう意味でつけられた言葉なのか。

雪城あさぎ, ITmedia
モバイルIT用語辞典:

auは既にサービスを終了しており、ソフトバンクは2024年、ドコモは2026年に停波する3Gサービスなどを利用していたフィーチャーフォン。今でも4Gケータイとしてサービスを行っている端末はあるが、これらのフィーチャーフォンはどうして「ガラパゴスケータイ」(ガラケー)と呼ばれるようになったのか。

雪城あさぎ, ITmedia
モバイルIT用語辞典:

小さなサイズの中に長いURLなど、大量の情報を書き込める「QRコード」。これはデンソーウェーブという日本企業が1994年に開発した技術で、英数字に限らず漢字や片仮名、制御コードなども書き込める。

雪城あさぎ, ITmedia
モバイルIT用語辞典:

数年前、「5G」とWi-Fiの「5GHz帯」を混同した報道があった。それぞれが違うことはもちろん分かるが、実際にはどんな違いがあるのか。同じデータを扱う単位の「Gbps」とあわせて確認してみよう。

雪城あさぎ, ITmedia
モバイルIT用語辞典:

「iPhone 13」や「Galaxy Z Fold3 5G」などにも搭載される「有機EL」ディスプレイ。この有機ELはどんな仕組みで映像を映しているのか。あわせて話されやすい「OLED」とは何が違うのか?

雪城あさぎ, ITmedia
モバイルIT用語辞典:

そんなこと言われなくても……と思う、「SMS」と「SNS」の違い。同じネットワーク通信を使うサービスとして、いま一度おさらいしてみよう。

雪城あさぎ, ITmedia
モバイルIT用語辞典:

USB Type-C端子を備えるスマホの急速充電に必要とされている「USB PD」の規格。5/9/15/20Vの電圧に最大3Aまたは20Vの場合で最大5Aの電流を組み合わせて給電する。

雪城あさぎ, ITmedia
モバイルIT用語辞典:

2022年現在では「microSD」が主流の「SDメモリカード」。スマホだけでなくデジカメやPCのストレージとしても有用だが、この「SD」はどういう意味なのか。SDメモリカードの規格はどこから生まれたのか。

雪城あさぎ, ITmedia
モバイルIT用語辞典:

「おサイフケータイ」や「Suica」などのICカードの通信規格を含んだ「NFC」という仕組み。さまざまな規格をまとめた国際標準規格で、ソニーが開発した「FeliCa」もこの規格に含まれている。

雪城あさぎ, ITmedia
モバイルIT用語辞典:

モバイルバッテリーやスマホに対して「mAh」でバッテリー容量を記すことが多いが、これはどういう単位か。モバイルバッテリーであれば、スマホを何回充電できるのだろうか。

雪城あさぎ, ITmedia
モバイルIT用語辞典:

スマホのスペックでよく表記される「ROM」という言葉。これはストレージを示すが、本来は「読み出しのみ可能なメモリ」のこと。

雪城あさぎ, ITmedia
モバイルIT用語辞典:

ワイヤレスイヤフォンをはじめとしたさまざまな無線機器で使う「Bluetooth」は、どのような言葉を由来としているのだろうか。何げなく使用している規格についても紹介する。

雪城あさぎ, ITmedia
モバイルIT用語辞典:

家や駅、勤務先などで接続することが多い「Wi-Fi」。よく口にする言葉でもあるが、何の略語か、どんな意味なのかを考えることは少ない。そもそも本当に略語なのだろうか。

雪城あさぎ, ITmedia
モバイルIT用語辞典:

日常的に使っていても、いざ「どんな意味?」と聞かれると分からないIT用語。今回はスマホに差して使う「SIM」について紹介する。

雪城あさぎ, ITmedia
ページトップに戻る