ソフトバンク夏モデルは「CA」対応で下り最大165Mbps/187.5Mbpsに
ソフトバンクの夏モデル3機種は、複数の周波数帯を束ねて高速化を図る「キャリアアグリゲーション」に対応している。ただしエリアは一部にとどまる。
ソフトバンクモバイルが2015年夏モデルとして投入するスマートフォン「Xperia Z4」「Galaxy S6 edge」「AQUOS Xx」の3機種は、複数の周波数帯を束ねて通信の高速化を図る「キャリアアグリゲーション(CA)」に対応している。
3機種とも、AXGP(SoftBank 4G)では下り最大165Mbps(上りは最大15Mbps)、FDD-LTE(SoftBank 4G LTE)では下り最大187.5Mbps(上りは最大50Mbps)での通信が可能になる。
165Mbpsの通信は、これまではモバイルWi-Fiルーターの「Pocket WiFi 303ZT」などのデータ端末で提供されていたが、LTE Category6のスマートフォンが登場したことで対応機種が広がった。現時点で165Mbpsの通信ができるのは東名阪など一部のエリアのみで、それ以外のエリアでは110Mbpsとなる。詳細はソフトバンクのWebサイトで確認できる。
187.5Mbpsの通信サービスは、2015年8月以降、一部エリアから順次提供を開始する予定で、それ以外のエリアでは下り最大112.5Mbps、75Mbps、37.5Mbpsかそれ以下の速度にとどまる。
なお、「AQUOS CRYSTAL 2」はLTE Category4までのサポートなので、ハードウェア上の通信速度は下り最大150Mbpsとなる。
NTTドコモとKDDIは、CAによって下り最大225Mbpsという、ソフトバンク上回る理論値を実現しているためか、19日の発表会で、新機種のCA対応は全くと言っていいほど紹介されなかった。ソフトバンクモバイルの宮内社長も、通信速度は理論値よりも実行速度が大事であることを強調し、実際に第三者機関の調査でソフトバンク端末の通信が一番速かったデータをアピールしていた。
他社と比べると(数字上は)見劣りして、エリアも限定的とはいえ、従来よりも速度が向上するのはユーザーにとっては有益な情報であるし、CA対応はVoLTEと並んで大きなトピックでは? この点はしっかりと説明してほしいとも思った。
関連キーワード
ソフトバンク | LTE(Long Term Evolution) | モバイルルータ | AQUOS Xx | キャリアアグリゲーション | Galaxy S6 edge | Xperia Z4 | Pocket WiFi 303ZT | AQUOS CRYSTAL 2 | AXGP | KDDI | NTTドコモ | SoftBank 4G | VoLTE
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソフトバンクが2015年夏モデルを発表――Xperia Z4/Galaxy S6 edge/AQUOS CRYSTAL 2などが登場
ソフトバンクモバイルが、ソフトバンクブランドとY!mobileブランドの2015年夏モデルを発表。スマートフォンはXperia Z4、Galaxy S6 edge、AQUOS CRYSTAL 2、AQUOS Xxの4機種を投入する。Y!mobileからは「Surface 3」のLTEモデルを発売する。【画像追加】 - ソフトバンク、CA対応の法人向けUSBスティック「SoftBank 403ZT」発売
ソフトバンクモバイルは、キャリアアグリゲーション対応の高速通信可能な法人向けUSBスティック型データ通信専用端末「SoftBank 403ZT」を4月30日に発売する。 - CA対応で国内最速の「303ZT」/選択肢広がる旅行者向けネット環境/SIMフリー「iPhone 6」は最強のルーター?
CA対応によってスペック上は“国内最速”となるモバイルルーターがソフトバンクから登場。MVNOではぷららから容量無制限プランが発表されたほか、訪日外国人向けのプリペイドSIMも拡充された。そしてiPhone 6は最強のルーターとしても使えるかもしれない。 - ソフトバンク、「CA」導入でAXGPを165Mbpsへ増速――LTEも15年以降に187.5Mbpsへ高速化
9月以降にAXGPにCAを採用して、通信速度を下りの最大165Mbpsへアップ。またLTEについても2015年以降にCAを用いて、下り最大187.5Mbpsまで高速化させる。 - KDDI、「au 4G LTE」を下り最大225Mbpsに高速化――WiMAX 2+との“ダブルCA”対応スマホを夏発売
KDDIが「au 4G LTE」を夏に高速化し、下り最大225Mbpsの通信サービスを開始する。225Mbpsの4G LTEと220MbpsのWiMAX 2+に対応したスマホの発売も予告した。 - ドコモ、2015年3月から下り最大225Mbpsの「LTE-Advanced」を開始
下り最大150Mbpsから225Mbpsへ――。ドコモが15年3月から「LTE-Advanced」を導入する。複数の周波数帯を束ねる「キャリアアグリゲーション」により、下り最大225Mbpsを実現する。