ITmedia NEWS > 科学・テクノロジー >

64台のカメラで立体映像リアルタイム生成 日立と東大が新技術

» 2008年06月02日 15時42分 公開
[ITmedia]

 日立製作所は6月2日、東京大学の苗村健准教授と共同で、64台のネットワークカメラで映像を撮影した映像を、一般的なPCでリアルタイムに立体的に見ることができる「裸眼立体ライブ映像システム」を開発したと発表した。

 東京大学が開発した「可搬型カメラアレイシステム」と、日立が開発した「裸眼立体視ディスプレイ」を組み合わせた。

 可搬型カメラアレイシステムは、縦・横8列に並べた64台のネットワークカメラで構成した移動式のシステム。撮影した映像を1本のギガビットEthernetケーブルで送信し、リアルタイムに60視点の映像に変換する。被写体の表示位置や、どのくらい立体的に表示させるかも調整でき、一般的なPCでデータ処理が可能という。

 日立の裸眼立体視ディスプレイは、液晶ディスプレイに多数の小さな凸レンズを載せた「IV方式」と呼ばれる構造。凸レンズから60方向の光を出力して立体映像を表示する仕組みで、複数の人が多方向から同時に立体映像を見ることができる反面、あらかじめ60方向から撮影したCG映像を用意する必要があった。

 東京大学で開催する「3次元画像コンファレンス」(7月10日、11日)で展示する予定だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.