ITmedia NEWS > 科学・テクノロジー >

盗撮した映画に“見えない”光くっきり──目とセンサーの違い利用し新技術

» 2009年09月18日 07時00分 公開
[ITmedia]
photo デモの様子。肉眼ではまったく分からないが、デジカメで撮影するとスクリーン(写真の上)には赤い光が写っていた。何色で写るかはカメラによって違う

 国立情報学研究所(NII)は9月17日、映画館で上映中の映画などをビデオカメラで盗撮するのを防ぐ技術をシャープと共同で開発したと発表した。人間の目とイメージセンサーの違いを利用し、カメラには写るが目には見えない赤外線をノイズとして投影スクリーンに重ねて表示し、盗撮映像を無意味なものにしてしまう。今後、映画館などへの導入に向けて改良を進めていく。

 新技術は、人間の目と、CCDやCMOSなどのイメージセンサーの分光感度特性(光の波長ごとの感度)の違いを活用する。人間の可視域は380ナノ〜780ナノメートルで、それ以外は目に見えない(感度がない)が、イメージセンサーは暗闇などでの感度維持のため、可視域より広い約200ナノ〜1100ナノメートルに感度がある。目には見えないがセンサーに写る光を映像に重畳させ、映画の視聴には影響を与えず、盗撮した映像を台無しにするのが狙いだ。

 試作した盗撮防止システムでは、ピーク波長870ナノメートルの近赤外線LEDを映画用スクリーンの裏側に組み込み、妨害の視覚効果を高めるために10Hzで点滅させた。人がスクリーンを見ている限りでは映像が投影されているだけだが、デジタルビデオカメラなどで撮影するとLEDの光が映像にくっきりと写り込む。

 被験者10人に実際に見てもらったところ、LEDによるノイズ光が見えたという人はいなかったという。撮影した映像を見た被験者はノイズ光をかなり邪魔だと感じる結果が得られ、妨害効果を確認できたとしている。

photophotophoto 発表資料より

 映画館で上映中の映画を隠し撮りし、動画サイトやP2Pファイル共有などにアップロードされる著作権侵害は後を絶たず、2007年には映画盗撮を罰する「映画の盗撮の防止に関する法律」が施行された。

photo スクリーン裏に取り付けたLEDユニット。映画スクリーンには細かな穴が開いているため、裏側に取り付ければ赤外線が透けていく。LEDを増やせば「盗撮は犯罪です」といった文字などを表示させることも可能になる

 開発した越前功准教授は、映像などに入れる電子透かしの研究をしていた。だが電子透かしは盗撮を心理的に抑止する効果はあるが、録画した映像が動画サイトなどに投稿されて視聴されるのを防ぐことはできない。電子透かしによって盗撮された場所と時間を特定できても盗撮者を特定することは困難。そこで「抑止を防止に変えたい」と別のアプローチによる技術の開発を進めたという。

 近赤外線LEDは1個数百円程度と安価な上、映画用スクリーンの裏側に取り付ければ済むため、低コストかつ既存の設備に簡単に追加できるのが特徴。近赤外線LED光の安全性も現時点では問題ないという。

 赤外線をカットするフィルターはあるが、実際にビデオカメラに取り付けて盗撮した場合は撮影した映像に影響が出る可能性があり、フィルターを抜け穴にするのは難しいと見ているが、今後の検討課題ともしている。デジタルサイネージなど、スクリーン以外への組み込みも検討していく。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.