米Googleは5月9日(現地時間)、画像検索の結果をテーマ別にソートする「Sort by subject」機能を追加したと発表した。数週間中にほとんどの地域・言語で利用できるようになる見込みだ。
例えば、典型的なロンドンの風景画像が欲しい場合、「London」で画像検索し、左カラムに追加されたSort by subjectをクリックすると、ロンドンに関連する画像のテーマ別グループが、人気のあるテーマ順に表示される(ロンドンの場合は、観覧車のロンドン・アイ、ビッグ・ベン、ロンドン橋、ロンドンの夜景、の順になっている)。時計台の名称であるビッグ・ベンを知らなくてもウェストミンスター寺院と赤い2階建てバス、といった典型的な写真を見つけることができるわけだ。
同様に、見れば分かるが品種の名称を知らない犬や花などの画像を検索するのに役立つだろう。
この機能は、Web上の画像間の関連性を特定するアルゴリズムを利用しており、画像検索の結果をホイール状に表示する「Image Swirl」や似た画像を絞り込む「Similar Images」など、Googleが開発してきた技術を応用したものという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR