ITmedia NEWS >

段違いの高画質、仕事に使える360度カメラ「THETA Z1」荻窪圭のデジカメレビュープラス(3/4 ページ)

» 2019年06月21日 18時04分 公開
[荻窪圭ITmedia]

 2台並べて横から見たところ。

左がTHETA V。右がTHETA Z1

 違いは厚み。ちょっと厚くなった。

 ちょっと厚くするだけで魚眼レンズ+1型センサーが2セット入るのか。普通に考えて……無理である。

 その無理を通すために、センサーをレンズの真下に置き、レンズを通った光をプリズムを使って3回折り曲げているのだ。よくこんなムチャをやったなあと感動するレベルである。全天球カメラにとってボディが分厚くなる=死角が増えるわけで、その問題をアクロバティックな光学系で解決したのだ。

THETA Z1発表会で展示されたカメラユニット部。レンズの下に縦方向にセットされた2枚のセンサーが分かる

 これはすごい。

 ちなみに画像サイズは6720×3360ピクセル。

 従来のTHETAに比べて極端に増やしてない分、高感度にも強くダイナミックレンジも広くなっていて良い。

 さらに、DNG形式でのRAW撮影にも対応した。

 RAWで撮ったときはほんとに撮ったまんまの画像(つまり魚眼レンズで撮った画像2枚)で記録される。

RAW+JPEGで撮影した場合、上がRAW画像、下がJPEG画像。

 これを「Lightroom Classic CC」で現像し、リコーが用意したステッチアプリを経由することで、より高画質な全天球画像を得られるのだ。

モノクロにし、リコーの「THETA Stitcher」にかけたところ。このようにステッチして戻してくれる

 全天球画像は特に露出の調整が難しいので、画質を重視するならRAWデータを使えるのはデカい。

 しかも、RAWデータをステッチすると7296×3648ピクセルとJPEG時よりちょっとデカくなる。不思議であるが、画質面では非常にありがたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.