ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >

IBMはなぜインフラサービス部門を分社化するのか? 日米のトップが語ったこと(2/2 ページ)

» 2020年10月27日 13時11分 公開
[濱口翔太郎ITmedia]
前のページへ 1|2       

日本IBMはどうなる?

 米国本社に合わせて、日本法人の日本アイ・ビー・エム(IBM)も、国内向けのGTS事業を分社化し、新会社を立ち上げる予定。新会社は日本でも、独立した立場から中立的なサービスを提供する方針だ。

 日本IBMの山口明夫社長は「新型コロナウイルスの影響もあって(日本でも)テクノロジーの活用が進み、クラウド、ハードウェア、ネットワーク、5G向けのIoTデバイスなどが予想を超えるスピードで広がっている。そして顧客からは、その全体をマネージしてほしいという要望が非常に多くある」と現状を説明。

 「従来はアプリケーションとインフラの構築・運用を合わせて提供していたが、今後はこれらを分け、(別会社を通じて)企業・社会基盤を提供することが最も重要であると判断し、分社化するという結論に至った」と経緯を語った。

photo 日本IBMが実現したい世界観

 分社化後の日本IBMは、米IBMと同じく、ソフトウェア、ハードウェア、ソリューション、コンサルティングなどに特化した事業を展開する。「セキュリティ、AI、クラウド、量子コンピュータ、ハードウェア。これらの価値ある製品の研究と開発、販売、保守などを責任を持って推進する」(山口社長)という。

 新会社と日本IBMが、必要に応じて協力する場合もあるといい、山口社長は「(2社は)従来のインテグレーターではなく、テクノロジーが加速する中で、新しく求められる真のオープンなインテグレーターになる。それを目指すために、必要な所で強固なパートナーシップを結びつつも、それぞれが独立して、今まで以上の価値を提供する」と意気込んだ。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.