ITmedia NEWS > 科学・テクノロジー >

カブトムシの幼虫は「意外と知的」 地面の固さで2種類の掘り方を駆使することが明らかに

» 2021年07月29日 13時26分 公開
[松浦立樹ITmedia]

 カブトムシの幼虫はどのように地面に穴を掘るのか。飼育経験者の多くが一度は抱いた疑問ではないだろうか。そうした謎を解明したと、大阪大学の研究チームが7月20日に発表した。カブトムシの幼虫は柔らかい地面と固い地面で、2種類の掘り方を使い分けているといい、研究チームは「意外に知性的で、バラエティーに富んでいる」としている。

カブトムシの成虫と幼虫

 カブトムシの幼虫は体が太く、先端部が丸いため、穴掘りに不向きとされる。この体形でどのように土の中を移動しているのかは、これまで解明されていなかった。

 研究チームは土の固さを自在に調整できる装置を自作した上で、幼虫の地中での動きをリアルタイムにトラッキング。明確に幼虫の動きを観測するため、土の代わりにストローを敷き詰めた地面での運動も観測した。

 その結果、柔らかい地面ではミミズなどと同様、体をくねらせて前進する蠕動(ぜんどう)運動で、固い地面に対しては、“でんぐり返し”のような体全体を回転させる運動で、それぞれ掘り進めていることが分かったという。丸い形状でも固い地面を掘ることができると分かったため、研究チームは「土木関係の機器の発明に何か役立つのではないか」と研究成果に期待を寄せている。

ストローを土の代わりに敷き詰めた地面で幼虫の運動を観測

 研究チームの足立晴彦さんは「昆虫の土の中での動きはこれまであまり研究が進んでいない分野だったが、意外にも知性的であることが分かった」とし「多くのカブトムシファンの子どもたちが、自分でも面白い発見ができるかもしれない、と希望を持つきっかけになれば」とコメントした。

 この研究は、米国の科学誌「Scientific Reports」に7月16日付で掲載された。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.