ITmedia NEWS > 社会とIT >

au通信障害、「デュアルSIM」を使えば大丈夫だった? スマホユーザーが考えたい有事への備え(2/2 ページ)

» 2022年07月05日 10時00分 公開
[吉川大貴ITmedia]
前のページへ 1|2       

契約する回線やスマホ機種に注意 デュアルSIMの確認点

 一方で、こういったデュアルSIMのメリットを享受するに当たっての注意点もいくつかある。1つは契約する回線だ。

 KDDIで発生したような障害への対策としてデュアルSIMを使う場合、同じキャリアの回線を契約してもあまり意味がない。使っている通信網が同じなので、障害時には両方が使えなくなる可能性がある。

 特に注意が必要なのは、MVNO(いわゆる“格安SIM”)のプランを使う場合だ。MVNOは自社で通信設備を持っているわけではなく、KDDIなど大手キャリアのインフラをレンタルしてサービスを提供している。

 仮に大手キャリア側で障害が起こると、MVNO側も共倒れしてしまう可能性があるので、契約時には留意しておく必要がある。実際にKDDIの障害では、KDDIのメインブランドだけでなく、サブブランドの「UQmobile」やオンライン専用プラン「povo」に加え、同社の回線を使っている「IIJmio」や「mineo」などの一部プランに影響が出た。

 もう1つは、SIMカードをスマホがどう認識するかだ。デュアルSIMのとき、各回線をどのように使い分けられるかはスマホによって異なる。特に2つの回線を頻繁に切り替えたい場合などは、自分のスマホがどんな方式でSIMカードを認識するか、確認が必要になる。SIMカードの認識方式は4種類ある。

DSSS(デュアルSIMシングルスタンバイ)

 DSSSは、2つのSIMカードが使えるものの、都度どちらかの回線を有効化・無効化しなければいけない方式だ。通話やデータ通信は有効化している回線でのみ可能。無効化しているSIMは圏外扱いになり、電話の着信やデータ通信ができない。

DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)

 DSDSは、デュアルスタンバイと名が付く通り、回線の切り替えが不要になるので、2つの電話番号のどちらに着信があっても反応できる。片方のSIMでデータ通信を使っている間、もう片方のSIMで通話することも可能だ。

 ただし、片方のSIMで通話中に、もう片方のSIMでデータ通信ができない他、2つの回線のうち片方は5G/4Gが使えるが、もう片方は3Gのみに限定される。

DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)

 DSDVは基本的にはDSDSと同じ使い方が可能だ。ただしDSDSと違い、2つの回線で5G/4Gが使える。

DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)

 DSDAは、2つのSIMが常時併用できる。片方の回線で通話中に、もう片方の回線でデータ通信することも可能だ。切り替えも必要ない。両方の回線を5G/4Gで利用できる。


 2021年にはドコモでも大規模障害が発生しており、通信が高度化・日常での重要なインフラになる中で、通信障害が長期化する可能性が今後もないとは限らない。もしものときを考えて、今から対策を考えるべきだろう。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.