ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >

「COCOA」は本当に“役立たず”だったのか?(1/2 ページ)

» 2022年09月14日 17時52分 公開
[芹澤隆徳ITmedia]

 河野太郎デジタル大臣は13日の閣議後の会見で厚生労働省とデジタル庁が運用する新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の機能を停止する見通しを明らかにした。ネット上には「COCOAは要らなかった」など厳しい声も目立つが、本当にそれだけだったのだろうか。

河野太郎デジタル大臣(デジタル庁の配信動画より)

 COCOAが機能停止する理由は「支持されなかったから」ではない。政府が感染者の全数届け出ルールを改めるため、陽性者情報を管理するシステム「HER-SYS」の運用を見直す。HER-SYSから陽性者の情報を得ているCOCOAも続けられなくなるというのが正解だ。河野大臣は「COCOAを活用する前提が変わりますので、機能停止ということになると思います」と説明した。

 併せて河野大臣はCOCOAの導入経緯や内容について詳細な評価を行うと明言。「次のパンデミックの際には同じようなことが必要になる。COCOAの何が悪かったのか、どこが失敗したのか、またCOCOAはいいこともあったのか。お手盛りでない総括をきちんとして、次につなげていかないとダメだと思う」

新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の画面

 担当省の大臣が「いいこともあったのか」とまで言うCOCOAは、2020年6月に配信が始まった。何度も不具合が発生し、Android版は4カ月も通知を出していないこともあった。さらに開発時の多重下請け構造などもあり多くの批判を浴びた。新任の大臣にとっては意図せず引き継いだ“負の遺産”に見えても不思議はない。

COCOAに関する主なトピックとトラブル

  • 2020年6月19日 プレビュー版(iOS、Android)配信開始(→関連記事
  • 2020年6月 不具合を巡り議論。アプリのベースを作ったオープンソースプロジェクト「COVID-19Radar」チームが開発から離れる(→関連記事
  • 2020年9月28日 バージョン1.1.4配信。接触が正しく通知されない不具合発生
  • 2021年2月12日 平野卓也デジタル改革担当相(当時)、正しく通知されない障害の原因はアプリのAPI連携の不具合だったと報告。Android版は20年9月から4カ月にわたり接触を正しく通知していなかった(→関連記事
  • 2021年2月18日 iOS版で初期化されてしまう不具合(→関連記事
  • 2021年4月16日 厚労省、正しく通知されない不具合の経緯を報告。接触通知までの一連の流れに係る結合テストを行わずにリリースしていた
  • 2021年11月25日 バージョン1.4.0にアップデート、起動に失敗するトラブル(→関連記事
  • 2020年4月7日 バージョン2.0.0にアップデート(→関連記事

接触確認アプリのダウンロード数・陽性登録件数の推移(出典は厚生労働省)。登録件数は21年末から急に増えていた

 COCOAの配信が始まってから2年あまり。現在のバージョンは「2.0.1」で、ダウンロード数は4055万を数える(22年9月9日時点)。1つのアプリのダウンロード数としてはかなりの数字だが、普及率は3割程度にとどまった。これまでの陽性登録数は348万6476件、補足率は17.9%という。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.