ITmedia NEWS > ネットの話題 >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

話題の「AI絵師」って受け入れられる? 編集部メンバーで議論してみた(2/3 ページ)

» 2022年10月06日 16時00分 公開
[吉川大貴ITmedia]

「AI絵師」にイラスト発注、アリかナシか

サイトウ 商業紙の編集者としての立場だと、確かにそうですよね。コンテンツに絵を載せたいとき、今まで使ってたのはフリー素材を使うか、無名の絵師さんに頼むことが多かったと思うんですけど、他と被ることもあるじゃないですか。

ヨシカワ イメージと合うものがないこともありますね。

サイトウ そうそう。こういったものをAI絵師に頼めるのなら、もしかしたら今までより楽になるのでは、という期待はあります。

リモたん ただ、実際にAI絵師さんが売り込みに来たとして、最初から「AIを使っている」と伝えてくれればこちらも準備できると思うんですけど、後から発覚してしまうのはリスクですよね。

 その危険を考えると、AI絵師は仕事にはなりにくいのではと。

サイトウ あとは先ほども話がありましたが、やっぱり「絵師」っていう名前に違和感がありますよね。

 絵師って「その人が描いたと分かるから買ってくれる」面があると思うんですよ。そういうバリューがある人のことを「絵師」と呼ぶイメージがあります。

ヨシカワ ネームバリューというか、ファンがつくのかどうか、というか。確かに、今のAI絵師にその要素はあまりないかもしれません。

サイトウ 現状はそこまではいかないと思いますが、逆にそのバリューがつくなら可能性はあるかもしれないと思います。すごいプロンプトの使い手がいて、その人ならではの画風がAIによって生み出される、とか。

ヨシカワ とすると現状は、ゲームやライトノベルに携わるプロのイラストレーターというより、フリー素材とかと競合する感じがしますね。

サイトウ あとは先日書籍の編集者と話していたことですが、現状のAIはポーズの指定や後から角度を直すオーダーがしにくいんじゃないかと。

ヨシカワ ラフをもらったあと「もうちょっと角度をこっち寄りに!」って変更してもらう、みたいな? 確かに、ワードを入れて一発生成の形だとやりにくいかも。

タニイ その問題は、一部の画像生成AIでは対策があるっぽいですね。デッサン人形にポーズをさせた写真をベースに画像を生成させるとか、下絵だけは自分で描いて参考にしてもらうとか。そういう機能が既にあって、活用している人がいるようです。

ヨシカワ なるほど、使ったことがなかった……。

サイトウ あとは、契約書も今度は見直さないといけないのかなと。「納品物はAIではなく自ら作成したことを保証する」みたいな。先ほどもありましたが、後でAIが作ったと発覚するのはリスクですし。

ヨシカワ 確かに。そういう面でも、最初から「イラストプロンプター」とかと名乗ってほしいw

リモたん それはそれで、発注側が自分でAIいじった方が早いし、安いし、柔軟にできるんじゃないかって思ってしまいますけどね。仕事をお願いするからには、発注側の想像を超えるものがアウトプットされてほしい。

ヨシカワ わざわざお金を払うなら、自分以上の仕事をしてほしいですよね。僕は権利的な問題や炎上のリスクを解決した上で、お願いしたものがお願いした以上のクオリティーで出てきてくれれば、人の絵師でもAI絵師でもどっちでもいいのでは、という立場です。

 でも、多分今のAI絵師はそこまでのレベルに達してない。そういった責任の主体になってもらえるなら、将来的にはアリなんじゃないかと思います。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.