「日本の将来は、若者にかかっている」。自ら起業した会社をバイアウトし、次のビジネスを考えていた時、松原さんはこう考えていた。
「若者の未来は自分の将来に返ってくる。若者のために、世の中にないサービスを作れたら」
そう考えて奨学金に目をつけたものの、状況はまるで分からず、ゼロからの出発だった。市場を知るため、学生や財団関係者などにヒアリングすることにしたが、業界の人脈もゼロ。そこで活用したのが「ビザスク」だ。
ビザスクは、さまざまな業界の人にヒアリングできるプラットフォーム。ビザスクを検索して学生や財団関係者など探し、50〜100人に次々にヒアリングしたところ、「奨学金のミスマッチ」や「アナログな運営」などの課題を発見。それらを解決するサービスを考案・構築することにした。
ガクシーのビジョンは、「あきらめなくてい社会」。大学や大学院進学、海外留学、資格やスキルの習得……お金を理由にあきらめることのない社会を築きたいという。
奨学金のイメージも変えたいと考えている。受給がある種のステータスとして機能し、就職に有利になることもある米国のように、日本も、奨学金受給を誇れる社会にしたいという。
松原さんには、中学校3年生と小学校1年生の子どもがいる。「子どもたちが高等教育を受けるころには、ガクシーがさらに成長し、自由にチャレンジできる世界ができていればうれしい」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR