ITmedia NEWS > 速報 >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

100年前の今日起きたこと──AIと人力でカラー化した関東大震災の写真、科博で展示

» 2023年09月01日 12時33分 公開
[ITmedia]

 1923年の関東大震災からちょうど100年となる9月1日、国立科学博物館で企画展「震災からのあゆみ─未来へつなげる科学技術─」が始まった。当時の被害を伝える写真をAI技術と人力補正によってカラー化した。

国立科学博物館の企画展「震災からのあゆみ─未来へつなげる科学技術─」のチラシ

 国立科学博物館が収蔵する震災当時の写真10点をカラー化し、元のモノクロ写真と並べて展示している。彩色は原爆写真のカラー化などで知られる東京大学大学院の渡邉英徳教授が手がけた。

カラー化前とカラー化後の写真。当時の高層建築物「凌雲閣」が崩れるなど甚大な被害を受けた浅草だったが、浅草寺の五重塔は無事だったという(科博Webサイトより)

 震災の様子を描いた油彩画「浅草公園の惨状」や、被害状況を海外に伝えた被害写真の幻灯なども展示する。さらに関東大震災の発生メカニズムを科学的観点から解説する他、災害に強い街作りに向けた復興時の取り組み、日本の地震・防災研究のあゆみなども紹介している。

 開期は11月26日まで。入館料は一般・大学生が630円、高校生以下と65歳以上は無料。

 また、科博のWebサイトでは、震災当時の空撮写真と現在の東京の様子を比較できる「デジタルツインでたどる関東大震災直後の航空写真」、当時の企業の被災状況を現在の東京に重ねながら解説する「企業資料から読み解く関東大震災 経済を支えていた企業はそのとき」を公開中。こちらも渡邉教授の研究室が制作を担当した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.