ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >

ライドシェア導入、日本の進め方が“いびつ”と感じるワケ 爆発的に普及した海外と違う、日本特有の事情小寺信良のIT大作戦(1/4 ページ)

» 2023年12月21日 14時00分 公開
[小寺信良ITmedia]

 民間人が自家用車を使ってタクシー的な業務ができるライドシェア。2015年前後にも日本での導入が期待されていたが、日本のタクシー会社の反対が大きく、結果的にUberはタクシーの配車サービスと、Uber Eatsをローンチするにとどまったと記憶している。

 一方2023年に入ってからの導入の機運は、以前とは少し違うようだ。それというのも、大阪府・大阪市が、2025年開催予定の大阪万博の際に、移動手段不足の懸念から期間限定でライドシェアの実施を求めており、制度案をまとめて政府に提案するなど具体的な話になってきているからだ。

 大阪の話が期間限定・地域限定なのに対し、超党派議員で構成される「ライドシェア勉強会」では、全国での解禁を目指している。すでに提言案をまとめ、規制改革担当の河野太郎デジタル大臣ならびに斉藤鉄夫国土交通大臣に提出するなど、動きが活発化している(12月20日には条件付きでの解禁が決定された)。

 現在のライドシェア解禁論は、タクシー不足、ドライバー不足からスタートしており、海外のライドシェア事情とは事情が大きく異なる。日本流ライドシェアは、どのような形になるのか。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.