ITmedia NEWS > 社会とIT >

大阪万博の注目テクノロジーを写真&動画でまとめ ”培養肉”から4脚ロボット、空飛ぶクルマまでEXPO 2025 大阪・関西万博(1/2 ページ)

» 2025年04月14日 19時20分 公開
[吉川大貴ITmedia]

 4月13日に開幕した大阪万博こと「2025年日本国際博覧会」。すでにさまざまな展示がSNSでも話題だが、展示・パビリオン数は膨大で、1日では到底見切れない。IT関連の展示も同様で、一人では気になる展示を全て回るのは難しい。

 とはいえ、世界規模のイベントでどんな科学的・技術的成果が公開されているか、気になる人も多いはず。そこで本記事では、9日に行われた報道機関向けの先行入場で撮影した写真を通して、万博で披露されたテクノロジーの数々を紹介する。また、一部の展示やパビリオンについては動画でもまとめたので、こちらも参照のこと。

メディアデー当日の様子

4脚ロボ「CORLEO」が動く!

 「未来の都市」パビリオンでは、川崎重工業による4脚ロボット「CORLEO」などを展示。CORLEOは試乗こそできないものの、車体を動かすデモなどが確認できる。

photo CORLEO

詳細:人が乗れるライオン型ロボ「CORLEO」、万博で実機を見てきた 首や頭がないワケは? 全身を写真で紹介

「培養肉」「人間洗濯機」など集結したヘルスケアパビリオン

 最新のヘルスケア技術などを紹介するしたヘルスケアパビリオンでは、伊藤ハム米久ホールディングスやTOPPANホールディングスなど6社が参画するコンソーシアムが、和牛から採取した細胞を培養した「培養肉」を展示していた。

photo 培養肉
photo 家庭向け培養肉メーカーのコンセプトモデル

 同パビリオンには人を丸ごと洗う「人間洗濯機」や、心拍を補助できる「心筋シート」も。心筋シートはiPS細胞を培養して作った実物が展示され、びくびくとうごめく姿が見られた。

photo 人間洗濯機
photo 心筋シート

 さらに、パビリオン周辺では“ネコ型配膳ロボ”として知られる「BellaBot」のカスタム機も稼働。触れてもぬれないミストを散布し、来場者に涼を届けるデモを行っていた。

photo 「BellaBot」のカスタム機

詳細:

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.