ITmedia NEWS > 製品動向 >

Nothingから、真のフラグシップスマホ「Phone (3)」登場 同社初のヘッドフォンも

» 2025年07月02日 13時50分 公開
[山川晶之ITmedia]

 英Nothingは7月1日(現地時間)、フラグシップスマートフォン「Phone (3)」を発表した。デザインを刷新したほか、最新のハイエンドチップを搭載する。同時に英老舗オーディオメーカーKEFと協業した初のオーバーイヤーヘッドフォン「Headphone (1)」も発表。日本での発売について公式Xアカウントは「追ってお知らせします」としている。

Nothing Phone (3)

 Phone (3)は、「初の真のフラグシップ」と位置付ける製品で、米Qualcommの「Snapdragon 8s Gen 4」を採用。Phone (1)/(2)のものと比べると、最新世代のハイエンドチップを使用した。ディスプレイは6.77インチのOLEDパネルで、ピーク輝度は4500ニト、120Hzのハイリフレッシュレート、1000Hzのタッチサンプリングレートに対応する。画面内指紋センサーも搭載する。

 カメラ機能を大幅に強化。広角、超広角に加え、3倍光学ズーム対応の望遠カメラを新たに搭載。前面カメラも含めて、全て5000万画素のイメージセンサーで統一されており、広角カメラは1/1.3インチ(F1.68)、望遠は1/2.75インチ(F2.68)、超広角と前面は1/2.76インチ(ともにF2.2)のカメラを採用する。

ブラックカラーも用意

 デザイン面では従来のLEDを使った「Glyphインターフェース」は、小型ドットマトリックスディスプレイ「Glyph Pixel Matrix」に刷新。通知などをアニメーションで表示することができる。IP68等級の防水防塵性能を持ち、NanoSIMとeSIMのデュアルSIMに対応する。バッテリー容量は5150mAhで、100W急速充電と15Wのワイヤレス充電、5Wリバースワイヤレス充電、7.5Wのリバース有線充電も利用可能。

特徴的な「Glyphインターフェース」は、ドットマトリックスディスプレイ「Glyph Pixel Matrix」に刷新。背面のタッチセンサーで表示内容を変えられる

 価格はメモリ12GB、ストレージ256GBのモデルで799ドル、上位モデルのメモリ16GB、ストレージ512GBは899ドル。同社によると、Phone (3)にはAndroid OSアップデートを5年間、セキュリティアップデートを7年間提供するという。カラーは白と黒の2色展開。

初のヘッドフォンも投入

 Headphone (1)は、英国の老舗オーディオメーカーKEFとの協業により実現した、同社初のオーバーイヤー型ヘッドフォン。Nothingのスマートフォンをほうふつとさせるデザインで、ボタンやローラーといったタッチセンサーを使わない物理インタフェースで操作できる。

Nothing Headphone (1)

 ポリウレタンを使った40mmドライバーと最大42dBのノイズキャンセリング機能を搭載し、最大80時間の連続再生が可能となっている。2台のデバイスに同時接続でき、スマートフォンとPCを瞬時に切り替えられるとする。空間オーディオにも対応する。価格は299ドル、白と黒の2色展開となる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

あなたにおすすめの記事PR