ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「はてなキーワード」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「はてなキーワード」に関する情報が集まったページです。

「まいんちゃん」「ラブプラス」「tsudaる」 09年はてな人気キーワード
09年に作られ、アクセスの多かったはてなキーワードは。(2009/12/28)

「嫌儲民」「メルト」「グランピィじいさん」――08年はてなキーワード新語トップ200
「嫌儲民」「メルト」「グランピィじいさん」――はてなキーワードで2008年に作られ、アクセスを集めた言葉トップ200をランキングで紹介する。(2008/12/26)

お気に入りワード含む最新ブログを確認――「はてなキーワード」に新機能
「はてなキーワード」にキーワードをお気に入り登録する機能が加わった。登録キーワード入りのブログ記事が投稿されると「はてなメッセージ」で通知する。(2008/10/28)

はてなキーワードがリニューアル 独立サービスに
「はてなダイアリーキーワード」が、「はてなキーワード」としてリニューアル。独立したサービスになった。(2008/9/2)

ATOK向け追加辞書「はてなダイアリーキーワード辞書」などを公開――ジャストシステム
ジャストシステムは、ATOK用拡張サービスページ「バリューアップサービス[ベータ]」に、「はてなダイアリーキーワード辞書」「すいすい省入力データ 2008年6月版」を追加した。(2008/6/19)

1位はPerfume 4月にアクセスが多かったはてなキーワードは
「はてなダイアリーキーワード」で4月に多くアクセスされたキーワードをピックアップ。「Perfume」や「ウッーウッーウマウマ(゜∀゜)」などが人気だった。(2008/5/19)

こんな言葉も流行りました 07年ネット用語大全
「スイーツ(笑)」「ずっと俺のターン」「自重」――07年に流行したネット用語を、はてなダイアリーキーワードのアクセス上位から40ピックアップした。(2007/12/28)

インターネットのキーワードをATOKの変換辞書に──まずは「はてな」から
リアルタイムに更新されているはてなダイアリーキーワードの単語をATOKで変換できるようにする「ATOKダイレクト for はてな[ベータ]」が公開された。ATOKがはてなのサーバに直接アクセスすることで実現した。ジャストシステムでは「単なる日本語入力だけでなく、新たな可能性に挑戦したい」という。(2007/8/29)

「ネカフェ難民」「ギザカワユス」も一発変換 ATOKにはてなキーワード
「ATOK 2007」に、ユーザー参加型辞書「はてなダイアリーキーワード」辞書を追加できる機能がネットで公開された。「ネカフェ難民」「ギザカワユス」「タグクラウド」などを一発変換できる。(2007/6/19)

「ようつべ」「mixi疲れ」も はてなキーワード、今年も「現代用語」に
はてなダイアリーキーワードが今年も「現代用語の基礎知識」に掲載される。今年は「mixi疲れ」「ようつべ」「炎上」「急にボールが来たので」などが収録されている。(2006/11/8)

「はてなキーワード」から流行語大賞ノミネート
「現代用語の基礎知識」に収録されたはてなダイアリーキーワードから、流行語大賞の候補が生まれた。(2005/11/14)

「テラワロス」も現代用語――はてなキーワードと流行語の接点
はてなダイアリーキーワードを収録した「現代用語の基礎知識」が発売された。はてなキーワードは「ウィキペディア」など別のネット辞典よりも流行語に近いと、同書編集長は言う。(2005/11/4)

RAG FAIR土屋礼央に聞く(2)
睡眠よりブログ、新聞よりネット
寝る暇がなくてもブログを書き続けるのは、自分をリセットできるから。ネットニュースでネタを仕入れ、ポッドキャストで発信し、はてなキーワードで評判を知る。すべては、信じる音楽のため。(2005/11/2)

はてなキーワードが「現代用語の基礎知識」に
(2005/7/11)

はてなキーワード連動広告「はてなクリック」
(2005/5/16)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。