超小型の木質バイオマス発電装置が北秋田市に、道の駅と工場で5月に運転開始自然エネルギー(2/2 ページ)

» 2016年04月19日 07時00分 公開
[石田雅也スマートジャパン]
前のページへ 1|2       

25台で1MWのバイオマス発電も可能

 同時に供給できる熱エネルギーは電力に換算して100kW分に相当する。家庭で使われている燃料電池の「エネファーム」と同様に、電力と熱を供給できるコージェネレーション(熱電併給)システムとして使うことが可能だ。通常の火力発電と比べて、約2倍のエネルギー効率を発揮できるメリットがある(図5)。

図5 標準的な火力発電所と比べたエネルギー効率。出典:電現ソリューション

 Volter 40の標準的な利用方法では、熱のうち40%程度を燃料の木質チップの乾燥に使って、残りを温水や空調に使う。道の駅たかのすとVolter Japanでも当面はチップの乾燥と温水で利用する予定だ。

 Volter 40には木質チップを自動的に供給するフィーダー(燃料供給装置)をオプションで付けることができる。フィーダーの先端の回転部分が木質チップをかき集めて、パイプを通じて発電装置の上部から送り込む方式である(図6)。

図6 木質チップフィーダーの構造。横方向(上)と上部(下)から見た状態。出典:電現ソリューション

 同様に木質チップを燃焼した後に出る灰も、発電装置の下部に設けられた排出用のパイプの内部でスクリューが回転しながら外に送り出す仕組みだ。発電装置を稼働させるにはオートとマニュアルの2つのモードがあり、通常はオートモードで自動的に運転を開始できる。

 Volter 40の価格は発電装置の本体と電力変換用のインバーター、木質チップフィーダーを含めて約4000万円(税込み、工事費は別)である。木質チップは含水量を15%程度まで減らした状態で1日に約1トンを消費する。発電した電力は固定価格買取制度で売電することもできる。

 日本国内の販売にあたっては、再生可能エネルギーによる発電設備の開発や管理を手がける電現ソリューションが総代理店になった。同社でVolter 40の販売を担当する分散電源開発事業部の速水直行部長によると、「3月に発表して以来、全国各地から予想以上の引き合いがあり、すでに10件程度の導入がほぼ決まっている」。

 特に森林資源の多い地域から引き合いが多く、温水を大量に使う温浴施設や介護施設、食品工場や農業・養殖業などが中心だ。Volter 40は同じ施設の中に複数台を設置することも可能で(図7)、合計25台を使って1MW(メガワット)の発電設備を導入するプロジェクトも日本国内で進んでいる。

図7 複数台を導入して発電能力を増強する例。出典:電現ソリューション
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.