宇宙で必要な酸素や電力を生む「循環型再エネシステム」、JAXAとホンダが検討へ自然エネルギー

JAXAとホンダが、人が長期間にわたって宇宙で滞在・活動するための環境構築を支援する「循環型再生エネルギーシステム」の実現性検討を開始。太陽光と燃料電池などを活用し、酸素や水素、電気を有人拠点や月面向け移動用車両に供給できるシステムの開発を目指す。

» 2021年06月16日 11時30分 公開
[スマートジャパン]

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)とホンダは2021年6月14日、人が長期間にわたって宇宙で滞在・活動するための環境構築を支援する、「循環型再生エネルギーシステム」の実現性検討を開始したと発表した。酸素や水素、電気を有人拠点や月面向け移動用車両に供給できるシステムの開発を目指す。2022年度には試作に着手する方針だ。

月面での循環型再生エネルギーシステムの活用イメージ図 出典:JAXA

 日本は米国と共同で2020年代に月周回基地となる有人拠点「Gateway」を建設する計画を進めている。こうした宇宙空間における活動においては、水や食料に加え、呼吸のための酸素、燃料となる水素、諸活動のための電気が必要になる。また、その調達を地球から補給することなく行えることが理想的だ。

 JAXAとHondaは、2020年11月に3年間(2020〜2022年度)の共同研究協定を締結し、Hondaが有する高圧水電解技術及び燃料電池技術を活用した、Gatewayおよび月面での有人探査に必要な循環型再生エネルギーシステムに関する研究を進めてきた。

 両者が目指す循環型再生エネルギーシステムは、高圧水電解システムと燃料電池を組み合わせたシステムで、太陽エネルギーと水から継続的に酸素・水素・電気を製造することを想定している。具体的には太陽光を利用して高圧水電解システムで水を電気分解し、酸素と水素を製造する。酸素は有人拠点で活動する人の呼吸用として活用し、水素は月面を離発着する輸送機の燃料として活用する狙いだ。また、酸素と水素を使って燃料電池システムで発電し、有人拠点や移動用車両などへ電気供給することも想定している。

開発を目指す「循環型再生エネルギーシステム」のイメージ 出典:JAXA

 2021年度は、2020年度の研究において識別した循環型再生エネルギーシステムの要素技術に関する課題に対し、試作による評価も行いながら実現性の検討を実施する。この結果は2022年度に計画しているシステムとしての成立性の検討へつなげていく予定だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.