7分で分かる1月のBlog界dev blog/CMS(1/2 ページ)

ついにヤフーが正式なBlogサービス参入。1月は、サービスメンテが相次ぐ中、ケータイ対応や画像の扱いを拡張する機能実装、Googleのnofollow属性付加に各サービスの対応が割れ、ECサイトへのBlog応用なども飛び交うなど話題が豊富だった。

» 2005年02月07日 17時50分 公開
[森川拓男,ITmedia]

Blogからの書籍化がさらに

 今月は、Blogの書籍化にまつわる大きな話題があった。

 まず「アメーバブログ」からは、「実録鬼嫁日記―仕打ちに耐える夫の悲鳴」(アメーバブックス)が書籍化、1月31日に発売された。出版に先駆けて、"実録鬼嫁日記"出版化記念サイトも開設されている。内容は、2004年9月18日のグランドオープンから12月31日までの総合ランキング1位となった「実録鬼嫁日記」を出版化したもの。

 また、昨年から開催されていた「ココログ」の「ココログブックスコンテスト」も受賞作品が決定し、グランプリの「フクダカヨ絵日記」は、ココログブックスで書籍化される(関連リンク:ココログブックス賞、ついに決定!!)。

 これらは、Blogサービス側のコンテストやランキングによる受賞作品の出版だ。しかし、現在の特性としてBlogという出版前から反響が見える素材であるがゆえに、出版不況といわれる現在、形態のひとつとしてさらに加速しそうな勢いがある。

 さらに、「はてなダイアリー」では、年明けからはてなダイアリーブックの注文が急増し、サンプルPDFファイル作成が遅延していた(関連リンク:はてなダイアリーブックのサンプル作成の遅延について)。これに対し1月26日、はてなダイアリーブックのサンプルPDFファイル作成の仕組みを自動化している(関連リンク:はてなダイアリーブックのサンプルPDFファイル作成の自動化について)。これまでは手動で行っていた作業を自動化することで、サンプルをすばやく確認できるようになった。

nofollow付加はスパム対抗なるか

 Googleが1月18日から実施して話題になったのが、リンク属性に付加された「rel="nofollow"」だ。この属性が付けられたリンクは除外することで、いわゆるスパムを排除する、という目的がある。

 この動きに対して、各Blogサービスの対応は割れた。

 「はてなダイアリー」では、属性実装を検討したが、既にスパム対策は独自に行っているという理由から、実装を見送った。それと逆に動きを見せたのはSeesaaブログであり、24日にスパム対策強化としてトラックバックURL、コメントURL、コメント中URLにおいてnofollow属性を付加することになった(1月25日既報)。「DI:DO」も21日より対応を開始している(trackbackスパム対策について)。

 また、これとは別に「ブログ通信」が、1月19日にユーザーからの要望を受けてコメントスパムの除外設定を導入、コメントスパム対策の強化を行っている(1月21日既報)。

 新たに付けられたnofollowと独自対応。Blogサービスごとに分かれているが、スパムはますます増えていることが背景にある。今後も対応に悩まされるのは間違いない。

引き続きパフォーマンス向上に努めるBlogサービス各社

 毎月この話題に触れているが、各Blogサービスが想定する以上のアクセスによる、閲覧のしづらさはテーマのひとつとなっている。このテーマは今後、別コラム記事でも展開するつもりだ。

 各サービスの模索は続く。

 特に、急増するケータイユーザーからの問題が続発した。1月28日に「ケータイ投稿で不具合相次ぐBlogサービス」として報じた、エキサイトブログ、livedoor Blog、すくすくブログのほかにも、269gなどメールによる記事投稿の不具合対応に追われていた。

 このほかにも、さまざまな取り組みが行われている。

 「アメーバブログ」は1月6日、2004年末から続いているアクセス障害の原因がシステム過負荷によるものだったと発表(1月7日既報)。12月の急激なBlog開設者数は、下旬にはランキング計算処理が現行システムの許容量を超えてしまい、毎日ランキングを更新することが困難になっていた。これにより、ランキング更新がBlogシステム全体に悪影響を及ぼしかねない状態になっていたという。今後の安定したサービス提供をするために、2005年1月度のランキングは休止し、ランキングシステムを刷新して2月から復活させた。

 サーバ負荷の増大により新規住民登録を一時的に休止していた「チャンネル北国tv」では、まずサーバの負荷分散作業を11日に行うと発表した(1月7日既報)。しかし、新サーバ用のハード検証が必要となったために延期(1月12日既報)、24日に予備サーバによる臨時負荷分散を実施すると発表された(1月21日既報)。最終的には、2月14日に新サーバ導入をすると25日に表明されている(1月27日既報)。

 「gooブログ」は、1月11日に2004年3月のサービス開始から10カ月ほどでBlogの総開設数が10万件を突破したと発表、この急増に対応するべくサーバ増強を告知した(1月13日既報)。その予告通り、1月26日21時〜27日5時40分過ぎにかけてサーバ補強に伴うメンテナンスが行われた(1月26日既報)。そして、この時点で総数は11万件を突破したとも発表された。ただ、このメンテナンス完了後から28日7時頃までのアクセスログが正常に取得できないというトラブルも発生している(関連リンク:アクセス解析についての障害報告とお詫び)。

 「AutoPage」は1月20日と24日にサーバ負荷を軽減するための補強作業を行った(1月21日既報)。

 「Seesaaブログ」は1月21日に実施されたシステムメンテナンスにおいて、自社製ブログエンジン「BlogServer」を3.0へとメジャーバージョンアップし、処理速度の向上と各機能の強化を実現している(1月24日既報)。

 「エキサイトブログ」は、1月21日に実施したメンテナンスを無事終了し、サーバ増強効果によるテキストの読み込みに関しては改善されたと「エキサイトブログ向上委員会」にて24日に表明(1月25日既報)。ただし、画像の読み込みに関しては問題が残り、2月中旬に大規模な増強を実施する予定と発表した。

 「Doblog」はサーバのレスポンス低下に対応するべく1月7日に緊急メンテナンスを実施した。更に、28日に報じたように、2月2日の13時〜16時にメンテナンスを実施すると発表。これによってサーバパフォーマンス向上のために、RSSフィールド(RSS0.91、RSS1.0、RSS2.0、ATOM)のWebキャッシュ化を実施して、静的化した。また、11月中旬頃より停止していたDoblogの検索機能は1月14日より復旧した(検索機能の復旧のお知らせ)。なお、この検索機能は、2月を目処に外部検索サービスを利用するという。

 「BLOCKBLOG」は、1月9日15時〜10日0時の間だ、Blogが表示されないといったトラブルが発生した。これは、表示用サーバとDBサーバとの通信がうまくいかなかったためであり、原因を究明し復旧させている。18日にはファイルアップロードオプションのサーバのネットワーク部のメンテナンスが行われた。

 「ヤプログ」は、サーバ機器置換作業にともなうメンテナンスを1月31日に行った。しかし、このメンテナンス後も一部の画像が表示されないなど不安定な状態にあり、メンテナンスが継続している。

 「JUGEM」でもメンテナンスが行われているが、1月27日には違うトップページが表示されるという不具合も発生している(違うトップページが表示される不具合につきまして)。新規ユーザー登録を中止してかなり期間が経つだけに、早期の安定稼働が望まれる。

 「ドリコムブログ」ではアクセス集中によるサーバ高負荷の状態が続いており、ハードウェア(サーバ)構成の見直し、システムの軽量化を含め、日々、改善を行っているという。

 このほかにも多くのサービスで、アクセス過多からのトラブルは相次いでいる。このイタチごっこはいつまで続くのだろうか。

 そして、1月の大きな話題となったのは、大手サービスのBlog参入だ。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ