移行か延命か!“崖っぷち”中小企業のためのWindows Server 2003対策

TOP Stories

いよいよサポート終了の7月15日が目前に迫ってきたWindows Server 2003。対策が済んだと思っていても、意外なところに“野良サーバ”が残っている場合があるというから注意が必要だ。

(2015年6月15日)

延命策を施したことで安心し、本格移行に踏み切らないのは命取り――。JPCERTコーディネーションセンターで早期警戒グループマネージャーを務める満永拓邦氏が注意を呼びかけている。

(2015年6月4日)
Xデーは7月15日:

いよいよWindows Server 2003のサポートが終了する7月15日まで2カ月を切ったが、中小企業は移行が遅れているケースも少なくないという。なぜ、移行が進まないのか、移行を促すためのどんな支援策があるのか――。“待ったなし”の今、マイクロソフトの調査と施策から検証する。

(2015年5月20日)

関連記事

JVN iPediaの登録状況から「危険」に分類される脆弱性の割合が全体平均よりも極めて高いことが分かった。

(2015年4月22日)

米国時間7月14日にWindows Sever 2003のサポートが終了する。終了後にセキュリティリスクが高まるとして、IPAが改めて移行などの対応を呼び掛けた。

(2015年4月14日)

サポート終了まで、残すところ3カ月となったWindows Server 2003。“あと3カ月で間に合うのか”という情シスの不安を吹き飛ばすような事例が登場した。

(2015年4月9日)

社内で把握されないまま稼働するWindows Server 2003のファイルサーバを調査し、移行を支援する。

(2015年4月7日)

年商50〜100億円規模の企業では9割以上が、2015年7月のサポート終了までに対応を完了するとしている。

(2015年3月24日)
Weekly Memo:

2015年7月でサポートが終了するマイクロソフトのサーバOS「Windows Server 2003」。ユーザー企業は新しい環境へ移行する必要があるが、足踏み状態にあることが分かった。対応を急ぐべきその理由は「事業継続に直結する問題」だからだ。

(2015年2月9日)
サポート終了は2015年7月:

トレンドマイクロが、Windows Server 2003を使うIT管理者への意識調査を実施。約半数がサポート終了後も継続利用すると回答していたことが分かった。

(2015年1月15日)

総合デベロッパーの新日鉄興和不動産が、分散運用する約80台のサーバに新たなセキュリティ対策を導入した。Windows Server 2003の移行対応も含めた施策だ。

(2015年1月13日)
ホワイトペーパー:

巻頭特集は、パスワード認証の廃止を目指すFIDO Alliance創設者へのインタビュー。便利で安全なインターネットは実現するのか? 他にセキュリティ意識欠如の現状、Googleドライブ活用事例、Office 365担当者インタビュー、Windows Server 2003サポート終了対策などの記事をお届けする。

(2014年12月22日)

サポート終了日が近づく旧サーバOS「Windows Server 2003」をこれから移行するには、どうすればいいか。多くの中堅中小企業に共通する課題を抱えつつ移行に成功した、三重県の農業資材販売企業「東海物産」の事例を紹介する。

(2014年12月8日)
2015年7月15日にサポート終了、国の支援策も:

サーバOS「Windows Server 2003」のサポート終了日が迫っている。マイクロソフトと販売パートナー、そして国が、まだ利用している中堅中小企業層に向け、認知強化とさらなる優遇支援策を打ち出した。

(2014年12月4日)
Enterprise IT Kaleidoscope:

2015年7月15日にWindows Server 2003/2003 R2のサポートが終了する。企業にとってはWindows XPのサポート終了よりも深刻な事態だ。今回はサポート終了にどう対処すべきか解説しよう。

(2014年12月9日)

XP移行需要に沸いた日本マイクロソフト。パートナーカンファレンスで樋口泰行社長は、クラウド普及やWindows Server 2003移行へパートナーと注力すると宣言した。

(2014年9月5日)

2015年7月15日にサポートが終了するWindows Server 2003から同2012/R2に移行する法人などを対象に、金銭面での優遇策を導入する。

(2014年7月8日)

Express5800シリーズで最新版Xeonを採用する7モデルを発表した。

(2014年7月7日)

注目のテーマ