ITmedia NEWS > 製品動向 >

蛍光表示管から立体視ディスプレイまで FPDの歴史をたどる特別展Display 2010

» 2010年04月14日 20時15分 公開
[小笠原由依,ITmedia]
photo FPD技術革新の歴史展

 フラットパネルディスプレイ(FPD)関連技術の展示会「ファインテック ジャパン」が4月14日、東京ビッグサイトで開幕した。今回で20周年を迎えるのを記念した特別展「FPD技術革新の歴史展」を開催。蛍光表示管による電卓などでFPDの歴史をたどることができる。

 同展は、同時開催の「Display 2010」エリア・東6ホールの奥で実施。フラットパネルディスプレイを使った製品を、時代を追うように横1列にずらっと並べた。


 展示は1969年からスタートする。トップを飾るのは、液晶ディスプレイの登場まで主流だった蛍光表示管を利用したシャープ製の電卓「QT-8D」。隣には東北大学が71年に合成した液晶材料が、当時の濃度を再現した上で展示されている。

photo 蛍光表示管を利用した電卓
photo 東北大学が合成した液晶材料

 世界で初めて液晶ディスプレイを搭載したシャープ製電卓「EL-805 Electronic Calculator」も展示。83年に発売された液晶ディスプレイ搭載ポータブルコンピュータ「PC-5000」、91年発売の世界初の壁掛けテレビ「9E-HC1T」、93年発売のPDA「ザウルス」など、シャープ製品が並ぶ。

photo EL-805 Electronic Calculator
photo 世界初の壁掛けテレビ 9E-HC1T

 最近のものでは電子ペーパー端末も。ブラザー工業のドキュメントビューワ「SV-100B」や富士フロンテックのカラー端末「FLEPia」などが展示されている。

photo SV-100B
photo FLEPia

 富士フイルムの3Dデジタルカメラ「FinePix REAL 3D W1」や3Dビューワ「FinePix REAL 3D V1」も展示。蛍光表示管から立体視ディスプレイまで、実際の製品でFPDの進化をたどれるようになっている。

レーザープロジェクタ利用したタッチパネル風インタフェース

photo

 同展の一番端、最も未来に近いところでは、船井電機が小型のレーザー走査型プロジェクターを利用した新しいユーザーインタフェースを紹介している。

 机などユーザーの手元に映像を投影できるプロジェクターを利用。ユーザーは手元の映像をタッチパネルのように触って操作ができる。

 手や指に反射したレーザーをプロジェクターの下部に付いた光検出器が感知し、座標を判別する仕組み。操作用の投影サイズは5.7インチで、解像度は800×600ピクセルだ。

 現在は、静止画と動画の再生に対応。静止画では、メモ書きや画像送り、拡大縮小、画像の回転ができる。動画再生機能では、再生・停止、早送り・巻き戻しといった操作ができる。

 課題は、黒が強い映像の場合、操作ができなくなること。黒い部分にはレーザーが照射されないためだ。指で影ができる場合も同様で、2本以上指を使い、指が前後に隠れる操作(ピンチイン/アウトなど)が利用できない。前者については、赤外線レーザーを入れるなどの解決策を検討しているという。

 製品化の時期は未定。早くて来年だとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.