再生可能エネルギーの発電設備が世界で8%増加、過去最高の伸び率自然エネルギー(1/2 ページ)

2015年に全世界で1.5億キロワットにのぼる再生可能エネルギーの発電設備が運転を開始した。前年から8.3%増えて過去最高の伸び率だ。種類別では風力・太陽光・水力の順に多く、全体の4割以上を風力が占めた。日本は過去6年間に13万件の特許を取得して世界1位の技術力を見せる。

» 2016年04月12日 07時00分 公開
[石田雅也スマートジャパン]

 世界140カ国以上が加盟するIRENA(国際再生可能エネルギー機関、International Renewable Energy Agency)が2015年の全世界の導入状況をまとめた。1年間に運転を開始した再生可能エネルギーの発電設備は1億5200万kW(キロワット)にのぼり、累計で19億8500万kWに達した(図1)。原子力発電所1基を100万kWで計算すると、2000基分に相当する発電設備が再生可能エネルギーで稼働できる状況だ。

図1 全世界の再生可能エネルギーを利用した発電設備容量。累積容量の推移(左)、2015年の新規容量(右)。水力(青色)、風力(灰色)、太陽光(黄色)、バイオマス(緑色)、地熱(茶色)。GW:ギガワット(=100万キロワット)。出典:IRENA
図2 再生可能エネルギーの種類による設備容量の比率(2015年末の累積容量)。時計回りに、水力、風力、太陽光、その他。出典:IRENA

 累積の設備容量では水力(大規模を含む)が全体の61%で依然として多い(図2)。次いで風力が22%、太陽光が11%だが、2015年に運転を開始した発電設備のシェアでは7割以上を風力と太陽光が占めている。

 風力の新規設備容量は全世界で6290万kWに達した。このうち陸上風力は5950万kWで、洋上風力は340万kWである。陸上風力では中国が3000万kWの増加で世界の過半数を占める一方、洋上風力ではドイツが230万kWも増やした。それぞれ地域の特性を生かして再生可能エネルギーを拡大している。

 太陽光の新規設備容量も風力に続いて4730万kWにのぼった。地域別に見るとアジアが2830万kWで全体の6割を占める。そのうち中国が1500万kWで最も多いが、日本も1000万kWで迫る。中国と日本の2カ国で全世界の半分を超える状況だ。

 風力と太陽光が大幅に伸びた最大の理由は発電コストの低下にある(図3)。IRENAが各国のデータを集計した結果、陸上風力の発電コストは2010〜2015年の6年間に15%下がった。化石燃料を使う火力発電のコストよりも低い水準になっている。洋上風力のコストも火力発電に近づきつつある。

図3 種類別の発電コストの変化(2010〜2015年、画像をクリックすると拡大)。左から順に、水力、陸上風力、洋上風力、太陽光、太陽熱、バイオマス、地熱。単位:USD/MWh(米ドル/1000キロワット時)。棒グラフは発電コストの範囲、線グラフと数値は加重平均を示す。下のほうの地色が変わっている部分は火力発電のコスト範囲。出典:IRENA

 さらに発電コストの大幅な低下が見られるのは太陽光だ。6年間で半分以下に下がり、最も安いケースでは火力発電と同等の水準になっている。このほかにバイオマスと地熱の発電コストも火力発電並みだが、大規模な設備を導入しやすい風力と太陽光に世界各国の投資が集まっている。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.