電化していない区間を蓄電池だけで走る電車、JR九州が10月に運行開始蓄電・発電機器(1/2 ページ)

全国各地の電化していない鉄道の路線では、石油を燃料にディーゼル車が走っている。JR九州は環境対策の一環で、蓄電池だけで走行できる電車の営業運転を10月に開始する。蓄電池に充電した電力とブレーキ時の回生エネルギーを使って、約10キロメートルの非電化区間を2両編成で運行する。

» 2016年08月26日 11時00分 公開
[石田雅也スマートジャパン]

 JR九州は蓄電池だけで走る「DENCHA(Dual ENergy CHArge train)」の運行を10月19日に開始する(図1)。DENCHAは大容量のリチウムイオン電池を搭載して、2両編成で最高時速120キロメートルで走行できる。従来のディーゼル車に替えて非電化区間に投入する次世代の車両としてJR九州が開発した。

図1 蓄電池電車「DENCHA」の車両デザイン(画像をクリックすると拡大)。出典:JR九州

 DENCHAは電化されている区間では、通常の電車と同様にパンタグラフを通して架線から電力の供給を受けて走る。走行中や停車中に電力を交流から直流に変換して蓄電池に充電する仕組みだ。こうして充電した電力を使って、非電化区間では蓄電池から供給する電力だけで走ることができる(図2)。JR九州によると、交流の電化区間を走行できる蓄電池電車は日本で初めての導入例になる。

図2 交流電化区間と非電化区間の電力供給イメージ(画像をクリックすると拡大)。出典:JR九州

 営業運転の対象になる路線は福岡県内を運行する筑豊本線のうち、北九州市の若松駅と折尾駅のあいだの約10キロメートルの区間である(図3)。この区間は非電化で、折尾駅から先が電化されている。当初は火曜日を除いて1日に4往復を運行する。2017年の春には14両(7編成)に増やして運行本数を増やす予定だ。

図3 北九州市付近を走る路線と駅。青線は新幹線。出典:JR九州
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.