東京電力が緊急点検を完了、火災原因と推測の「OFケーブル」使用線を調査35年以上経過したケーブルが1000km以上

東京電力は10月12日に都内で発生した大規模停電の原因を送電ケーブルからの出火と推測し、同種のケーブルを利用している他のエリアについて緊急の追加点検を実施。その結果を14日夕に開いた記者会見で報告し、現時点で異常は見られないと発表した。火災の原因となった埼玉県新座市の現場は、現在も消火後の排水作業を進めている段階で、詳しい実況見分は16日に行うとした。

» 2016年10月14日 19時00分 公開
[陰山遼将スマートジャパン]

 東京電力ホールディングス(以下、東京電力)は2016年10月14日夕に臨時記者会見を開き、12日に東京都内で発生した停電について謝罪し、その後の対応状況について説明した。約37万件、延べ58万世帯が停電した原因は、送電ケーブルからの出火が原因と推測。これを受け、燃えたと見られるものと同じ種類のケーブルを使用している送電線について、緊急点検を実施した。その結果、異常は見られなかったとしている。なお、埼玉県新座市の火災現場は消火後の排水作業を行っている段階であり、実況見分は10月16日に行うとしている。

 停電は12日の15時30分頃に発生。東京都新宿区、豊島区、板橋区、練馬区、中野区、北区、文京区など広範囲で最大約37万世帯、延べ58万世帯が停電した。既報の通り、この停電の直接の原因となったのは、埼玉県新座市内にある送電線などのメンテナンスを行う「洞道(とうどう)」と呼ばれる地下施設で起きた火災だ(図1)。

図1 2016年10月13日時点の火災現場 出典:東京電力

 この火災によって送電ケーブルが切断し、新座変電所とつながる豊島変電所、練馬変電所への送電が止まった。この27.5kV級の送電線が2経路停止したことで、都内での大規模な停電につながった。

 東京電力が火災の原因と推定しているのが、送電ケーブルからの出火だ。出火したと見られる送電ケーブルは、古いタイプの「OFケーブル」と呼ばれるタイプのものだった。このOFケーブルは設置から35年以上経過していたという。OFケーブルは銅製の導体(電線)の内側に、絶縁油を流すパイプを持つ。その外側にパイプからしみ出た油を含む絶縁紙が巻かれており、これで漏電を防ぐ構造になっている。同社では何らかのトラブル、あるいは劣化によってこの絶縁油が漏れ、漏電によって発生するスパークで引火し、火災が起きたのではないかと推測している。

 東京電力では以前より古いOFケーブルを新しいCVケーブルに交換する作業を進めている。しかし現時点で約1500km(キロメートル)のOFケーブルが残っており、このうち設置から35年以上経過したOFケーブルは約1000kmあるという。

 この1000kmには電圧が6.6kV以上のものと、より高圧の27.5kVのものが含まれている。東京電力では13日正午から高圧の27V級のOFケーブルを利用しているエリアについて、緊急の追加点検を実施。合計716km全ての点検を完了し、絶縁油の油量・油圧、各設備の施錠などについては異常が見られなかったとしている。

 現在、豊島変電所、練馬変電所に対しては、他の変電所からの送電に切り替えている。そのため、一部の送電線については、通常時より負荷が掛かっている状態だ。そこで東京電力では、新しいCVケーブルを利用しているエリアも含む特定線についても、ケーブル点検と路上巡視による点検を実施。こちらについても異常はなかったとしている。

 なお、同社ではこうしたOFケーブルの火災を防止するために、高圧の27.5kV級を中心に防火シートの取り付けを進めていた。設置は合計2200カ所を予定しており、設置しやすいエリアから段階的に進める計画で、現時点では7割に取り付けが完了していた。今回火災が発生した新座市の洞道には6本のOFケーブルがあるが、取り付けが終わっていたのは1本のみ。火災によって6本全てが断線している。残りの5本のケーブルについては、2021年までに取り付けを完了する計画だった。

 東京電力は今回火災が発生した洞道内のOFケーブルについて、2016年6月に目視点検を実施している。これとは別に年に2回油圧点検なども行っているが、その際に異常は見られなかったとしている。今回の追加点検もこうした定期点検と同じ手法で行ったという。16日に実況見分を行ったのち、「原因を究明していく中で、今までの点検方法が不十分だということが分かれば今後新しい手法を検討していく」(同社)とした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.