鉄道駅に“太陽光+水素”でエネルギー供給、JR東日本が災害対策にエネルギー管理(1/2 ページ)

川崎市にあるJR南武線の武蔵溝ノ口駅に、東芝の自立型水素エネルギー供給システム「H2One」が導入された。太陽光発電を利用して製造したCO2フリーな水素と燃料電池を活用し、非常時に駅の施設に電力を供給できる。

» 2017年04月18日 09時00分 公開
[陰山遼将スマートジャパン]

 JR東日本は水素利用システムや再生可能エネルギー、省エネ機器など、さまざまな環境保全技術を駅に導入する取り組み「エコステ」を2012年から推進している。新たにこのエコステとして生まれ変わった駅が川崎市で誕生した。JR南武線の「武蔵溝ノ口駅(むさしみぞのくちえき)」だ。CO2フリーな水素を活用したエコステのモデル駅として、2017年4月17日にリニューアルした。

 この取り組みはJR東日本横浜支社と川崎市が、2015年1月に再生可能エネルギーで製造した水素の利用促進に向け締結した連携協定に基づく取り組みである。川崎市は2015年3月に「川崎水素戦略」を策定しており、水素エネルギーの活用に向けた施策を強化している。

 JR東日本はエコステのモデル駅として、武蔵溝ノ口駅にさまざまな設備を導入した。省エネを目的にLED照明や高効率空調機器、壁面緑化システムを新たに導入した他、環境価値を駅の利用者に伝えるデジタルサイネージなども設置している。

 そして新たに導入した設備の中で、目玉となるのが太陽光発電を組み合わせる水素エネルギー供給システムだ。JR東日本では既に全国で5カ所の駅を“エコステ化”しているが、水素エネルギー供給システムを導入するのは、武蔵溝ノ口駅が初である。

武蔵溝ノ口駅に導入した設備の概要(クリックで拡大) 出典:JR東日本

 水素エネルギー供給システムは、東芝が販売している「H2One」を採用した。H2Oneは太陽光発電設備、蓄電池、水素を製造する水電気分解装置、水素貯蔵タンク、燃料電池、水素エネルギーマネジメントシステム(水素EMS)を組み合わせた自立型のエネルギー供給システムだ。太陽光発電による電力で水素を製造し、燃料電池で発電した電力、さらには排熱を利用して生成した温水を施設や設備に供給できる。

武蔵溝ノ口駅に導入したH2One(クリックで拡大) 出典:東芝
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.