「自分が思い描いていた通りに、仕事が進まない……」と嘆いているビジネスパーソンも多いのでは。仕事を楽しみながら、自分の思い通りに進めるためにはどうすればいいのか。3つのポイントを紹介しよう。
著しい労働環境の変化に振り回される昨今、上司がマネジメントに徹することは難しく、実務をこなしながら部下育成やチーム作りを行うことは、もはや当然のことになりつつある。しかし働き方が多用化する中で、影響力を発揮できる「上司力」を持つ人材は少ない。そこで本連載では「上司力入門」と題し、20〜30代前半の若手社員のうちから「上司力」を鍛える方法を、人材育成の専門家が解説する。
吉田実(よしだ・みのる)
株式会社シェイクの代表。
大阪大学基礎工学部卒。住友商事株式会社に入社。通信機器の営業、携帯電話を活用した新規事業立ち上げに携る。2003年シェイクに入社。営業責任者として、人材育成事業の立上げ、拡大に従事。2006年よりファシリテーターとして登壇し、実績は新入社員から若手・中堅社員、管理職層まで多岐に渡り、育成に携わった人数は1万人を超える。
2009年9月より代表取締役社長に就任。最近は、中堅社員育成の専門家として、メディアでも広く取り上げられている。2011年1月に書籍『「新・ぶら下がり社員」症候群』(東洋経済新報社)を出版。
連載も今回が最終回になる。「志リーダーシップ」「ゆさぶり力」「巻き込み対話力」という3つの上司力を、20代のうちから磨き続けてほしいという想いで書かせていただいた。なぜこのような連載を書きたかったかというと「管理職になりたくない」と考える若手社員が増えていることへの問題意識があったからだ。
「管理職になってもいいことはない」と考える若手社員には、何を目指して仕事をすればいいのか分からず方向性を見失っている人が多い。そうすると、結局は成長しない状態に陥り、現状維持のままではこれからの激動の時代の荒波に飲み込まれてしまう。激動の世の中においても荒波に飲み込まれることなく、自分らしく楽しみながら社会人生活を送ることができる人が1人でも多く増えてほしい。
若手社員の中には、管理職は辛いものと思っている人も多いが、本来、管理職は面白い仕事である。最終回は、これからの上司の楽しみ方について考えてみる。
企業研修の仕事を通じて、多くの課長に会う機会がある。マネジメントを楽しんでいる人もいれば、マネジメントに苦しんでいる人もいる。その違いは、明確だ。思い通りにマネジメントができている人は仕事を楽しんでいるし、思い通りにできていない人は、マネジメントに苦しんでいる。
結局、マネジメントを楽しむ極意とは、思い通りに仕事を進めることに他ならない。自分の思い通りに仕事を進めることができれば、楽しむことができるのである。自分の思い通りに仕事を進めるポイントを、3つの極意としてまとめてみた。既に管理職の人は、すぐに実践していただきたいし、まだ管理職になっていない人は、管理職になる前に実践して習慣化していただきたい。
極意その1:自分事にする範囲を広げよ
1つ目の極意は、自分が影響を与えることができると捉えている範囲を広げることである。自分に与えられた管理業務やプレーヤーとしての仕事のみ影響を与えることができる範囲として捉えている人と、会社の方針や部の方針に対しても自分が影響を与えることができると捉えている人では、思い通りにできる範囲が変わってくる。実際には、会社の方針や部の方針に対してどの程度、影響を与えることができるかは分からない。
しかしながら、最初から「影響を与えることは無理だ」と考える人は、自分の想いを押し殺し、何も行動を起こさない。例えば、会社の方針が「おかしい」と思っても、何も意見を言わない人は、その思いと行動が一致しない状態が続くことになる。これは、思い通りに仕事を進めることができていない状態だ。影響を与えることができると捉えている範囲が広い人は、行動を起こすことによって、徐々に影響を与えることができる内容が増えていく。
そうすることで、多くのことが思い通りにいくようになるのである。自分事にする範囲は、自分―他者―自部署―他部署―会社全体―日本市場―世界市場と広げることができる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.