#SHIFT

「ファーウェイ排除」が意味するもの――Googleが中国のモノづくりをS級に変えた「S級国家・中国」“超速アップグレード”の実相【後編】(4/4 ページ)

» 2019年05月22日 08時00分 公開
[山谷剛史ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

アンドロイドのおかげでS級製品が拡大

 ところで日本人のITウォッチャーに中国製品がB級からS級へと変わったと認知されるようになったきっかけは、アンドロイドだ。中国のスマートフォンは、Google(グーグル)が開発しているオープンソースのモバイルOSであるアンドロイドを採用している。画面の表示を日本語や英語にできるため、マニアが中国メーカー製スマートフォンを導入するようになり、シャオミなどの中国メーカーの製品を趣味仲間に伝えるようになったのだ。

 アンドロイドはまた、中国製品がB級からS級に化ける大きなターニングポイントになった。後からソフトに手を加えることができるアンドロイドによって、出荷後でもスマートフォンのOSやアプリを修正したり機能を加えたりするアップデートが容易になった。

 さらに、アンドロイドがスマートフォンだけでなく、スマートテレビやカーナビ、ゲーム機、街の広告用大型ディスプレイ、バーコードリーダー、カラオケショップの選曲機械など、さまざまな製品に搭載されるようになった。すると、スマートフォン以外の製品もS級クオリティーへと変わっていった。ソフト面が原因の低品質な中国製品は、アンドロイドが登場してから、目に見えて減っている。

 中国は言論の自由を求めるグーグルと敵対している。そのため中国からはグーグルのサイトにアクセスできないし、中国メーカー製スマートフォンにはグーグルマップやグーグルプレイをはじめとするグーグルのアプリは存在しない。

 しかし、モノづくりの面では、グーグルは中国に対し多大な影響力を発揮しているといえるだろう。アンドロイドというOSが、後から修正をしていくという製造方法にフィットし、中国のIT製品の本質を大きく変えている。

phot 中国で人気のメーカーのスマートフォンは「S級」となった

著者プロフィール

山谷剛史(やまや・たけし)

ジャーナリスト。1976年生まれ。2002年より中国雲南省を拠点に中国などアジア各国のIT事情について執筆。著書に『中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立』(星海社新書)など。


前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.